fc2ブログ
2019_09
25
(Wed)06:00

秋空の印象(東海道本線)

201909231950019d6.jpeg
EF651124+C571 東海道本線 安土〜能登川 2019.09.22


使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF24-105mm f/4.0L IS USM

台風17号の影響で全国的に荒天となる予報が出た三連休
当初予定を変更して急遽出かけることにした北びわこ号の撮影行き
まずは、米原送り込み電蒸重単を敢えて逆光側から撮ってみた。

空に広がる雲の隙間から秋の日差しが時折注がれるこの時分
雲が織りなす空模様に魅せられ、これをどう写し込むかと考えを巡らせる
選んだ表現方法はモノクロ仕上げ、勿論「明室技法」も駆使して仕上げております。

ちょっとは真摯に向き合ってみた朝の一発目でした。
このあとぜっきあいずさんと合流して「偽りの看板VS横着者」ラウンド2へ
さてさて、どんなラウンドになったのやらねぇ〜

COMMENT 6

koppel-2  2019, 09. 25 (Wed) 09:07

ひぐま3号さま 電蒸運転いい記録ではないですかぁ こんな重連は何処かで撮ったけど想い出せません。自分も昨日ひぐまさんと出逢った近所の試験運転線でC1266をパチリ 背景は400系やはやて・MAX・485系の展示車両でした。2往復撮ったら会社員風の方がやってきました。一応デジカメで撮影していたのでファンなのかな。その後雨が降ってきたので、傘がない(陽水)自分はスゴスゴ退散でした。 明室処理もいいですね。 この辺にかけては同級生の消えた?天差異が抜群でしたね。 なにしてるのやら 早熟の天才とは前期高校生の2年次帯広駅で出逢いました。士幌線臨貨が走った時かな。根性体力技術共に抜群 頭脳其れなりに明晰 野球も上手 でしたが、眉がない ここは陽水以上に深刻で汗に弱い、額の汗は眉で停まらない。パスタにタバスコは掛けられなかったのでは・・・学校も違うのに進学先ではロシア語の授業で代返もしましたっけ。
ビルマの竪琴じゃないけど眉目秀麗~帰ってこいよぉ~ 

Edit | Reply | 

マイオ  2019, 09. 25 (Wed) 13:12

しんし?

こりゃ季節臨転落はひとまず回避ですね~

確かシンシアって南沙織のニックネームでしたよね。えっ?真摯なの?
最近の鉄も大変ですね~真摯に向き合うのか。「撮り鉄」道になったんですね。
日本人はなんでも道をつけちゃうの好きですからね。茶道に柔道、弓道、鉄道、
北海道に神童・・・あれ?どこでどう違ったのかしら。どうどう。

奥深い北のビビンバ、じゃなくて北び、もうミサイル打たないでね、いやじゃなくて、重量級三脚じゃないと持ち物検査ではねられるんでしたっけ。
最近手持ちでもオーケーになった?
ラグビーワールドカップも食べ物持込みオーケーですものね。
でも飲料は持込不可なんです。会場にはビアガールが頑張っていて、缶ビールを
たくさん背中に背負ってます。あれもおもてなしか・・・

Edit | Reply | 

針のむしろのぜっきあいず  2019, 09. 25 (Wed) 19:22

片や優勝、片や万年・・・秋空の印象

いただいたコメントに、「日曜日は思案中」とあったので、これは「迎えに来い」という催促と解釈し連絡をさしあげると、返信には「重い腰を上げ・・・」と、あれ?そうだったのと思ったものの、更に読み進むと「ハス3、ハス1を連結せず・・・」云々と挑発的な文言が。ぬ、ぬぁにぃ~!ハスキー持参せずだと、おもしれぇーじゃねぇか、受けて立とうじゃねぇか!となって、急遽実現したラウンド2。その結末は、秘めたる闘志の波動輸送臨急の術中にまんまとはまってしまいました。

で、ラウンド2予告先発の一発目モノクロ画は、諸河久風?HDR仕上げでしたか!とても逆光とは思えない浮世離れした空気感、参りました。まるで万年Bクラス球団が、パ・リーグ覇者を申告敬遠する直前に満塁HR打たれてしまった気分ですぅ。よしっ、モノクロ仕上げにヒントを得て、当方は門外不出お蔵入りの河毛画を無理やり救済し、質より量でカット数を稼ぐことにし~よおっと。(笑)

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2019, 09. 25 (Wed) 23:59

Koppel-2さん

コメントありがとうございます。
北びわこ号が一往復のみの運行と化した昨年夏以降からは、それまで以上に
電蒸重単の送込みや梅返却が美味しい存在になっております。
無動力回送と違い、駅停車がそこそこの時間停車するとシリンダー内の
溜まり蒸気排出や罐圧調整のためなのか発車は力行をかけます。
グイグイと罐が釜を押し上げるように進みポーツポォと絶気合図すると
ピーッピピっとホイスルでの応吠が何とも言えない臨場感
客車を牽く北びわこ号より迫力があったりするからやめられません。
で、C1266入場していたのですか?再入場したのは何か不具合でもあったのでしょうかね。
ハイパー高校生のお師匠様、さてさてどうしているのでしょうか?
会社やめちゃった〜なんてブログ記事を記して以降消息不明ですよね?
初夏には冬眠に入ったのでしょうかね、また来年あたりにひょっこりはんかもですね。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2019, 09. 26 (Thu) 00:00

マイオさん

コメントありがとうございます。
紳士が真摯に神使となって深思的に作画してみました〜
この場合は真摯と言うより深思が本人的には当たりかな。
何せ頭使って構図、露出、立ち位置、高さにと3D演算
仕上げもRAW現像でシャドウやブラックにホワイトからハイライトまで
フェザータッチの微調整からトーンに至るまでモノクロの格調追求でしたからね。
これを帰宅部明室道と言えば確かに極める道かも。
マイオさんは気をつけなきゃ迷い道になりまっせ〜(笑)
北びわこ、じじぃっとしがDCでは親の流局で三飜縛りとなりましたが
白混一色ツモで平場に戻りましたので、首からミラレスぶら下げてお越しください。
L特急スーパーひぐま3号への昇格を賭けてラウンド2は続けよ(内村風ナレ)

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2019, 09. 26 (Thu) 00:02

針のむしろのぜっきあいず さん

コメントありがとうございます。
いつぞやの2つで良いのに3つも☆を頂いたあの日のお龍様のお陰で
昨夜、西武特急レッドアローの千葉乗り入れ祝賀会が盛大に執り行われましたこと
御礼申し上げます。
真摯に向き合わない横着者は風上に置くなと挑発的なお言葉をありがたく頂戴したもので
リターンマッチを仕掛けさせて頂きました。
予告先発、変幻自在のナックルボール使いで初回ノーヒットに抑えたかな?
取り敢えずスコアは4-0ですか?ホールド王の中継ぎ陣投入で逃げ切れるか?
次は河毛決戦と行きましょうかねぇ〜(なんだ?この自信に満ちた口調は!)
内角、外角、広角に攻めの○○ですよ(笑)

Edit | Reply |