fc2ブログ
2019_08
25
(Sun)19:00

初めての近鉄

20190825174523364.jpeg
3300系7両編成 阪急電鉄 千里線 吹田〜豊津 2019.08.25

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

画像が「阪急」なのに記事タイトルが「近鉄」って看板に偽り有り?
それとも夏ボケですか?などと言われそうですが…
近鉄=近畿鉄道あらず、近所で鉄しちゃったの近鉄でした〜

大阪での単身赴任も丸5年が過ぎ6年目に突入したのを機に
ご近所を走る阪急電車を初めて撮ってみた次第です。

この立ち位置、たまに行く銭湯への通り道、
吹田駅から登ってくるレールの畝りが「撮るならここよ、撮ってごらんよ」なんて囁くもので…

ところでこの3300系って登場が1967〜1969年にかけてとアラフィフ車齢
まだまだ現役の活躍にちょっと魅せられた感がある阪急電車です。

COMMENT 2

マイオ  2019, 08. 26 (Mon) 13:02

我が幼少時

突如父親の転勤で東京から兵庫県に引っ越したのが小学校入学直前。
関西弁の嵐に揉まれ、あっという間に関西ネイティブになりきったと
思いきや、またしても父親の転勤で三重県四日市へ去るのが小学校2年生の
二学期・・・。
兵庫県の関西弁と三重県の関西弁は同じではない!と知ったのもこのとき。

一方で、なんで「ふいた」と書いて「すいた」と読むねん~!と
突っ込み入れたがるのもこの幼少時のなせる業なのか?

おっと、落ちがないっすね・・・

そうそう、阪急沿線は一等地、JR(当時国鉄)沿線は真ん中、阪神沿線は
もにゃもにゃというのが、大人たちが言ってたことで、ガキどもはそういう
あかん話を耳にして育ったのでした!そういえば、担任教師もそんなこと
ゆうとったな~。ろくな大人になりませ~ん。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2019, 08. 26 (Mon) 21:39

マイオさん

コメントありがとうございます。

なになに、何を撮らせてもそつなく纏めるなぁ〜ですって?
「書いてないぞ!」だなんて、ちゃんと行間を読んでますよ(笑)

冗談はさておき、遂に禁断の電車撮りしちゃいました〜
まさか、ご幼年のマイオさんに人生の松竹梅、上中下を知る由となった上の代表阪急電車をこうして撮ってしまうなんて…
因みに、我が居住地の最寄駅は阪急電車!則ち上ですわ〜
と、言っても先般、拳銃強奪事件のあったのは隣の駅って事で上も中も下も無いですけどね。
でも、神戸に行く際ははっきりと虎と旧国と勇者で乗っている人達の匂いがちゃいますね。
この感覚、埼玉から東京へ続く路線でも左右の東武は田舎臭く、埼京線は化粧臭く、京浜東北は汗臭いって。
流石にマイオさんは上の本流、世田谷を走る路線だけにお上品な香りでしょうね。

あらあら、こちらもオチの無さにお付き合いしちゃいました〜(笑)

Edit | Reply |