COMMENT 2
koppel-2 2019, 08. 03 (Sat) 08:49
ひぐま3号さま 現役時代はこの辺は(現 根室線花咲線)は寄りたかったのですが、果たせなかった線区でした。深く入り込んで其れなりの作品を残したかったものです。まぁそのトラウマにより未だに鉄道趣味を続けているのでしょうけどね。涼しさの軍配は大沼の方に上がるのでしょうかねぇ。 行けた根室本線はS50.8に寄った幌岡信号所や赤平・芦別・茂尻 位でした。 さいたま市(地元大宮周辺)では夏祭りの真っ最中です。そういえばC62ニセコの時に倶知安祭りに寄らして貰ったのは秋だったかな。
ひぐま3号 2019, 08. 03 (Sat) 12:24
Koppel-2さん
コメントありがとうございます。
Koppelさんもこの区間は「後悔の念」に捉われる現役時代でしたか
我が師匠は、この花咲線がホームグラウンドって方でしてC58の秀作が沢山
そこにインスパイアされるも肝心のC58が終わってしまい残念無念と相成りました。
未だに鉄道趣味を続けているのもあの当時の不完全燃焼が原因なのは同じです
当時は時間も金もなくでしたが、今はどちらもそれなりに捻出出来る環境っていうのもありますよね。
浦和、与野、大宮が平成の大合併でさいたま市となるも、夏祭りは与野、浦和、大宮とこの時期毎週リレー開催
週末の道路渋滞が堪りませんよね。この3週間連続で帰省しての実感です。
C62と夏祭りの記憶は小樽が夏祭りでした。小樽から築港への単機回送を例大祭幟と撮るもしょーもない出来に
ファイルの肥しと成っています。
祭りと言えば、北びわこ号を木之本地蔵大縁日と絡めた画がマイフェバリットです。
ひぐま3号さま 現役時代はこの辺は(現 根室線花咲線)は寄りたかったのですが、果たせなかった線区でした。深く入り込んで其れなりの作品を残したかったものです。まぁそのトラウマにより未だに鉄道趣味を続けているのでしょうけどね。涼しさの軍配は大沼の方に上がるのでしょうかねぇ。 行けた根室本線はS50.8に寄った幌岡信号所や赤平・芦別・茂尻 位でした。 さいたま市(地元大宮周辺)では夏祭りの真っ最中です。そういえばC62ニセコの時に倶知安祭りに寄らして貰ったのは秋だったかな。