TETUITA memoris Vol.3
「TETUITA memoris」そのボリューム3は…

「SLはこだてクリスマスファンタジー」の愛称板です。
🔷暑中お見舞い申し上げます🔷

C11207+14系4B+DE101690 函館本線 大沼公園〜赤井川 2011.12.11(再掲)
今回、敢えてこの列車をフューチャーしたのは暑中お見舞いの一枚として冬物登用から
一服の清涼剤となって頂ければ幸甚です。
この列車は1998年から開催されていた函館青年会議所が主催する
はこだてクリスマスファンタジーに協賛し
2010年から2014年の12月に函館〜大沼公園間(回送の関係で赤井川まで運行)に
1日2往復で運行されたクリスマスイベント列車です。
2010年の運行時に行けなかった身としては狙いは一本、
この日暮山からの見下ろし。
これが撮りたくて出かけた思い出の列車です。
これが撮りたくて…
かつて鉄道ファン誌で紹介されたここから撮った冬場のD52、
モノクロ見開き写真は正に衝撃的
既にこの区間が無煙化となった直後のことだけに
もう絶対に撮れないものと思われたこの冬景色と蒸気機関車
40年近くの時が経ち、これが叶うとなれば行くしかあるまいと
朝方膝くらいまで降り積もった雪を一歩一歩噛みしめるように
歩みを進めて辿り着き収めた一枚
それだけに思い入れがあるのでした。
先日乗車したJR東の新幹線、広報誌に「鳥瞰図」の記事があり
吉田初三郎氏の描いた大沼の鳥瞰図をパチリと撮って見ました。

よく見ると日暮山の表記が小暮山って…(鳥瞰図左手中央の青い山)
吉田さんの記載間違いなのか?
かつては小暮山と呼ばれていたが日暮山に改名したものなのか。
謎が深まるが、鳥瞰図は板ではなく紙ですので気にしないことにしましょう。