COMMENT 4
マイオ 2018, 10. 03 (Wed) 11:05
あらまあ
次のアップはこれでいくかと用意してたら、先に出されちゃった~
ほとんどそっくりさんですね。塩漬け宣言するか・・・
ねこさんがすでにここの望遠画と接近画をアップしてるし。
困ったな~
球泉洞ヤッホーは光線周りといい、黒煙といい、「どうかしてます」
状態だし・・・(謎1)ちなみに右も左も似たようなもんです(謎2)
第一橋梁から先のおまけは「やっつけ写真」だし・・・
そうだ!さぼろう!!(笑)
ひぐま3号 2018, 10. 03 (Wed) 16:13
マイオさん
コメントありがとうございます。
各100段の三連梯子階段を登り辿り着いた眺めに「わ〜遂にこの眺めを得たぞ!」と
感動したものの、攻めない受け身だけの画創りをしてしまったので…
マイオさんもその展開だったとは、こりゃきっとねこさんもでしょうかねぇ。
で、もうネタが無いと?「どうかしてます」は「どうがあります」って読めてしまいますよ(笑)
でも、私の音声には「ピー」と音消しの上でお願いしますね!
そうそう、被ろうがどうしようが予定通りにアップなされて「競作」としましょうよ。
楽しみにしておりますね!
koppel-2 2018, 10. 05 (Fri) 09:35
ひぐま3号さま まぁ有名撮影地の定番を踏むのもこの趣味の通過点ですから計画上梓という事ですね。今朝のBS3こころ旅で赤平駅が出てきましたが、ビックリするほど近代的になっていました。炭鉱が無くなり人口が減少してと解説していましたが、広いヤ-ドも無くなっていましたね。くろくまさんやNさんと一緒にコ-ラを待合室で飲んでいた、最後の夏を思い出しましたよ。九州は半年早く無煙化が早かったので、定番を踏んでいないところが多いですよ。
ひぐま3号 2018, 10. 05 (Fri) 21:23
koppel-2さん
コメントありがとうございます。
数年前に富良野線の撮影で札幌から車で出かけた際に、
想い出多い根室本線の各駅を見て行こうと国道38号線を走行
滝川機関区は跡形も無く、東滝川駅もガッカリな雰囲気。
この先芦別や赤平も同様かと覚悟をして立ち寄りましたが余りの変容に
炭鉱町の栄枯を見せつけられた気分でした。
で、九州は肥薩線、坂本駅や一勝地駅なんか往時の木造駅舎のままでハチロクに似合っていました。
この定番の眺め、肥薩線へ行ったならここは外せないとの思いでいの一番に行きましたが
多くの既出画を見ていただけに撮ってみると意外に感動が少なくってぼやいた次第でした。
そうそう、何やら塩谷駅の交換施設が廃止になり単線ホームとなったとか。
これまた、ガッカリな話です。