fc2ブログ
2018_06
06
(Wed)06:00

ひっそりとお見送り(北陸本線)


C56160+12系5B 北陸本線 河毛〜高月 2018.05.27

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM


北びわこ号の撮影地にて一番人気となる通称河毛カーブ
仔馬の最終走とあって河毛駅から高時川を渡る橋梁までの間は随所に鈴なりの撮り鉄
沿道には乗りつけた車の路駐で数珠繋ぎと少しばかりカオスな状況
こんな喧騒の中で仔馬に別れは告げられぬとばかりに多少の障害物は覚悟の上で
ちょっとした小高い丘の上へ

予想通りに画的には面白みのない眺めとはなるも
歯切れの良いドラフト音を奏でながら登場したC56160を
ひっそりと見送ることが出来た。

COMMENT 4

ぜっきあいず  2018, 06. 06 (Wed) 06:40

ヤンマーの里

トラクター合戦勃発中(?)の昨今。クボタ、井関、三菱マヒンドラ等ではなく、
湖北と言えばやっぱりヤンマー。
この場所から撮るのなら欠かせない東阿閉のランドマークをさり気なく入れていただき、
ありがとうございました。流石です!

それにしても、ひっそり&しっとり・・・、あの時の光線状態って、こんな感じでしたっけ?
それとも、ひょっとしてこれも、マジシャンもといテクニシャンのなせるワザ?
ひっそりとお見送り・・・この日のひぐまさんの趣旨、初志貫徹への気概を示す1枚ですね。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2018, 06. 06 (Wed) 08:39

ぜっきあいずさん

コメントありがとうございます。
仰せの通りでしてヤンマーの里だけに尖塔のヤンマー記念館(?)をチョンと配してみました。
と言うかこの地で以前に撮られた先人をリスペクトしてのチョン入れです(笑)
そうでしたそうでした甲組では農機具が新運用の春ダイヤ改正ですので
丙組としてはさり気なくと言う制限付き臨運用をしてみた次第です。

>あの時の光線状態…
マジシャン?テクニシャン?いえいえ、ここの立ち位置故の「魔力」行使です〜!
ホントのとこは、ちょいとばかし空をアンダー仕上げにしてヘイズ抜きのクリーン処理だけです。
あの時、一人暮石の陰で何しているのかと思っていたでしょう?
まあ、こう言う感じでひっそりとお見送りでした〜(本人評価点・赤点落第の出来ですけどね)

Edit | Reply | 

マイオ  2018, 06. 06 (Wed) 12:22

知らなかったです

あれ、ヤンマータワーっていうんですか。
全然知らんもんで、平気でカットいたしました~
これで丙組からも脱落で、丁組か予備か・・・

ヘイズ抜きって、最新LR導入しちゃったのかしら?

皆さんの出したくない作品、私も超平凡の保険かけたやつ(本命は撃沈)
をアップしたもんで、お付き合いさせて申し訳ないですね。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2018, 06. 06 (Wed) 13:07

マイオさん

コメントありがとうございます。
あらあら、北びデビュー前にバイブルにはしっかりと目を通さねばいけませんねぇ
かくいう自分もバイブルを拝見していて「おっ、この尖塔は何だ?」から
調べて昭和33年にヤンマー創始者が故郷に贈った洋館だと知り
ここから見えるならマストアイテムとしてチョン配置してみたんですよ。
バイブル?そりゃ北び歴23年のぜっきあいずさんのブログに決まっているじゃないですか〜
そうそう、助役から「乗務停止で罐の清掃担当を三ヶ月」ですって(笑)

ヘイズ抜きは…そのような新手のものではなく
LRで現像後、タブレットで微調整してのアップなんですが、
その際に使うアプリがPS expressを使って仕上げています。
その機能に霞取りがあるのとノイズ低減の機能を駆使してのテクニシャンです(笑)

ひっそりと見送るイメージでの撮影だけにHPのSC用の意識で取り分けていたもので
掲載する場所とタイミングが違うものの開示は同じですのでお気遣いなくです。

Edit | Reply |