
拙ホームページ「STEAM & SMOKE」更新のご案内
Special Contentコーナーの収蔵画像を入替えました。
今回の限定公開は5月末で運用離脱となるC56160を惜しみ
北びわこ運用に際し東海道本線での送込み・返却のシーンに特化して収蔵展示しております。
お目汚しではございますがご笑覧頂けますと幸甚です。
なお、公開期間は5月初旬までとさせて頂きます。
「ひぐま3号の徒然なるままに」から改名し原則週1更新での細々存続ブログです
ぜっきあいず 2018, 05. 03 (Thu) 11:27
魅惑の湖東路
限定公開が終わらぬうちにと、再々度拝見致しました。
ニアミスは夕方の瀬田川と、晴れた朝の能登川発車であったように思います。
ボンネットバスの着眼点と執念・強運?には感服です。
能登川の山側の神社仏閣群は、未だに攻略できずにいるのですが、
こういう切り取り方があるのか!と感心致しました。
それと・・・24mmが最短のぜっきあいずは、超広角ズームが欲しくなってきました。
うーん、どのカットも目の毒ですねぇ~(笑)
ひぐま3号 2018, 05. 03 (Thu) 17:15
ぜっきあいずさん
コメントありがとうございます。
下手な鉄砲の産物を厚顔無恥に集めてみた我がHP
お恥ずかしい限りの駄作醜態性(おっと変換も正直なヤツ)、もとい集大成
こうしてお褒めいただくとこそばゆい気持ちです。ありがとうございます。
ニアミスしていた可能性がまたしてもあったとのこと、いっそ仔馬のラストランは
予め示し合わせて撮りに出ましょうかねぇ〜
北びの走る北陸本線も回送筋の東海道線も峠越えも無ければ人工物無しの景色も無く
逆に歴史のある神社仏閣やら古き佇まいの家屋などが散見するとなると
広角系、しかもドバーッとワイドに撮りたくなって16-35mmなんてレンズを
多用してしまいます。
彦ニャンボンネットバスは9時丁度発車なのにC56通過の9時02分を待ってくれての撮影、それこそ執念でした。
次の特別展は「仔馬よ永遠なれ」として新旧織り交ぜてみようかと準備中です。