COMMENT 6
憂行写人 2018, 03. 07 (Wed) 07:47
駅撮りとは珍しいですね。しかもオジサンに「何撮ってんだ!」と睨まれてるし(笑)
後の人たちはと言えば、ご婦人は汽車を見ているけれど、若者はまるで興味なし。
面白いものですね。
ひぐま3号 2018, 03. 07 (Wed) 12:52
憂行写人さん
コメントありがとうございます。
拙HPでHumanだなんて呪縛カテを設けてしまったので
人を絡めるなら駅しかないでしょう〜ってことでの駅撮りです。
珍しい…
過去にも日に撮影機会が多いときにのバリエーションとして駅撮りも選択肢でした。
オジサン目線…
偶然の一瞬ですよ。如何せん汽車が通り過ぎた一瞬のワンショットですからね。
他の人の目線…
これ想定済みでした。今まで何度か駅撮りしていて一般人は殆ど見向きもしません。
この日常と非日常の邂逅が今回の狙いでしたので、この方々全員に助演賞です!
高辻烏丸 2018, 03. 07 (Wed) 22:19
肖像権
駅での何気ない風景、いいですね~
こういうの撮りたいと思うのですが、肖像権が気になってどうしても遠慮がちになってしまいます。
撮影するときはとにかく顔を小さくですね。
以下自分の肖像権での経験談。
ある時ある公園でのイベントで花をかぶりつきで撮影していたところ、その姿が地元テレビ局ニュースで超ドアップで放送されていました(後で人に聞いた話)。
本人は撮影されていたことすら知りません。
公共の場では許されるという話もききますが、憤慨しているのです(特に断りがなかったことに対し)
ひぐま3号 2018, 03. 07 (Wed) 23:07
高辻烏丸さん
コメントありがとうございます。
肖像権…
悩むところでして、今までは後ろ姿、しかも一声掛けて了承済みでの撮影でしたが
敢えて今回は正面から無関心な光景を撮ってみたくてチャレンジしてみた次第です。
対向するホームで無許可撮影ですし、使用する旨の承諾も頂いておらず
数日公開後に顔の識別がつかないように修正した画像と差し替えることを前提に
アップしてみた次第なんです。
で、疑問が一つ。たわいも無い話をふと思いついたのですが
よくTVドラマなどで、浮気調査の依頼者に写真を証拠として探偵社が
調査報告するシーンがあるじゃ無いですか、あれって肖像権云々って騒ぎにならないのでしょうかね(笑)
冗談はさておき、人を絡めての絵創りは「モデルさん用意」じゃないと撮れないのも
何だかつまらないご時世となったものですね。気をつけなきゃと思うところです。
画像は早々に修正いたしますね。経験談からの気づきをありがとうございます。
高辻烏丸 2018, 03. 08 (Thu) 20:40
いやいや、そんなつもりではなかったのですが・・・
あの時は近くでテレビカメラを回していながら、なぜ一言いってくれなかったのかと。
そのことに少し腹立たしい思いをしていたもので、つい。
でもテレビ局の人って勝手に撮るだけで、断りはまず入れないのかも(報道の自由?)
テレビニュースで、アナウンサーが朝の通勤ラッシュの中しゃべっている光景をよく見かけますが、
道急ぐサラリーマンには断りを入れずに放送しているでしょうし。
まぁ、とにもかくにも肖像権は悩ましいものです。
私も人を絡めた駅撮りがあり、ブログアップしたいと思っているものの、
ためらっているままの状態でずっ~と来ています(笑)
触らぬ神に祟りなし?
ひぐま3号 2018, 03. 09 (Fri) 10:46
高辻烏丸さん
いえいえ、返って追コメまで頂きこちらこそ恐縮です。
アップする時点で「まずいかなぁ…」「まあ、後で修正バージョンに差し替えするし、
まず、写った方がこのブログとの接点はそうそう起きる確率は低いだろう」なんて感じで躊躇いを乗り越えたもので、
最終的な肖像権を侵害された方の気持ちまでは考えていなかったのが正直なところでしたので感謝しております。
汽車撮りのバリエーションを考えると、どうしても欲しいジャンルに人との絡みが出て来ますよね。
鉄道に従事されている方が写り込むのは暗黙の了解的に肖像権云々は言われないものの、
これが一般人ともなれば難しいものもあり、自粛か確信犯(今回の私ね)、若しくはギリギリのラインで修正かけての折衷案か…
こうした思案もまた楽しやって事でしょうかね。
ほとぼり冷めたら「不都合があれば削除いたします」の断り入れて
ちょっと寝かしている在庫のご開帳をしちゃおうかな。なんてね(笑)