fc2ブログ
2018_01
10
(Wed)06:00

谷川おろしに颯爽と(上越線)

20180107-5O5A9252.jpg
C6120+旧客6B+DD51842 上越線 後閑〜上牧 2018.01.07


雪晴れの空の下、谷川おろしの寒風が沼田盆地に向けて吹き抜けて行く
面影色の客車を従えた汽罐車が利根川(坂東太郎)に沿って颯爽と駆け往く

そんなイメージで構えるも、谷川おろしは無情にも煙を巻いてしまい残念賞
そうそう思い通りにはなりませんね。

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark Ⅲ
レンズ EF28-70mm f/2.8L USM

久々に銘玉と呼ばれた有鉛ガラス使用のレンズを使ってみた。
普段使う24-105mm f/4.0玉とは画質の差は雲泥の差どころでは無いキレの良さ。
数年来使っておらず売りに出すかとも思っていたのだが
メイン使用に戻さねばと思った次第です。
ただねぇ、太くて重いのが玉に瑕。これじゃ、軽量化の方針がブレブレですな(笑)

COMMENT 2

マイオ  2018, 01. 09 (Tue) 22:41

しまった!

期せずして似たようなのをアップしてしまった・・・
立ち位置はちょっと違うけど。
それも、雲泥の差どこではない玉で撮影したやつ。(イタいですね)
まぁ、比較にちょうどいいかもですね~


もっとも、ブログ上のサイズではどこまで格差が現れるものか。
それも比較ってことで。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2018, 01. 10 (Wed) 08:49

マイオさん

コメントありがとうございます。
似たような立ち位置から同じ方向を撮れば必然的に似たり寄ったりは否めませんね。
まあ、いいじゃないですか〜現像処理の仕方で印象も変わりますからね。
玉のキレは当社比ですが
銘玉は等倍でもエッジが立ち細かなラインもスッキリくっきり。
泥玉は等倍では水彩画?って感じでべったりとした質感。
普段、等倍にするわけじゃないから気にすることもないのでしょうが
ブログアップサイズでもアンダー部の濃淡は差が出ますね。

Edit | Reply |