鐘楼(北陸本線)

EF651128+12系5B+逆C571 北陸線 坂田~米原 2016.03.06
旧き佇まいの鐘楼越に蒸機列車を撮ってみた。
使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF16-35mm f/4L IS USM
旧きにこだわり「JR」の表記を鐘楼の柱で隠してみた。
以前、同じ構図でC56を撮っているのでC57でも撮ってみた。
どちらも単なる自己満足でしかないなぁ・・・
「ひぐま3号の徒然なるままに」から改名し原則週1更新での細々存続ブログです
としみつ 2016, 03. 18 (Fri) 22:35
ちょいと生意気言っちゃいますが、右の木がすっごく気になりました。
カメラを左に振りたいところですが柱があって厳しいのでしょうか?
思い切って右と上をトリミングするとSLと鐘の存在が増すような気がします。
憂行写人 2016, 03. 18 (Fri) 23:48
「同じ構図のC56」懐かしいですなぁ。
北陸本線に大型新人現る、の頃ですね。
愛想にしろ、冗談にしろ、高辻さんのついでにしろ、「憂行写人さんをリスペクトさせていただき」なんて言ってもらってた時代があったのですねぇ・・・
ひぐま3号 2016, 03. 19 (Sat) 10:59
としみつさん
コメントありがとうございます。
目からウロコのご指摘、言われてみてハタと気づきました〜
鐘楼の柱で電柱を隠すなど引き算ガンガンしたつもりでしたが
画角を目一杯ワイド(C57は16mm、C56は旧玉でしたので17mm)にすることしか
頭にあらずでした。左は線路端のネットでこれ以上振れないので
右手の緑を使い建物を隠すとしましたが、緑そのものをカットの方が
確かに画が締まりますね。ご教授に感謝いたします!
ひぐま3号 2016, 03. 19 (Sat) 11:10
憂行写人さん
コメントありがとうございます。
おっと、C57じゃなくて、旧作のC56に反応ですか〜(笑)
何を仰います、四半世紀以上平成の世が過ぎた中で「昭和」を見出す憂行さんの
眼力には寝ても冷めてもリスペクトさせて頂いておりますってば〜
何?敬意の態度に乏しいと?ハ、ハイっ!次は運転しますのでご勘弁を(謎)
- 2016, 03. 19 (Sat) 18:46
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます