COMMENT 4
高辻烏丸 2016, 03. 07 (Mon) 22:15
昨日は雨こそ降らなかったものの、高見からの高笑いは2年連続して叶わずでしたね。
次は五月晴れに期待です。
それにしてもここ、本番前の足慣らしにしてはもったいないくらいのよいロケーション!
ひぐま3号 2016, 03. 08 (Tue) 15:09
高辻烏丸さん
コメントありがとうございます。
予報では「雨」もどんどん快方に向かい結局降雨は無し。
これってやはりあの「お方さま」が不参加されたことに起因しているのでしょうかねぇ?
雨は降らずとも強い風とモヤモヤのガスってことで立ち位置が限られたのは残念至極でした。
平坦な北陸線だけにC57にとっては楽勝らしくてスカスカスカのスカ祭りだったのが
悔しい限りです。
この眺め、いいでしょう~。何たって伊井一族の菩提寺だけに眺めも伊井~んですねぇ(笑)
次の5月運行では高見にチャレンジしたいですね。
憂行写人 2016, 03. 09 (Wed) 00:19
昔から「呼ぶより謗れ」と言いますが、その通り出てまいりました(笑)
一言申し上げておきますが、この日、私が仕事をしていた所は天気予報では「曇りのち雨」でしたが、雨など一滴も降らず、時折日が差すなど「チョー晴れ男」の面目躍如でありました。
そのパワーでもってついでに湖北地方の雨も吹き飛ばして差し上げたということですので、誤解のないようにお願いします。
まあ、そんなことはどうでもよいとして、このお寺、以前二人で爆沈したお寺ではないですか・・・あの時「もっといい抜けがあった!」と言ってたのはこのことでしょうか?どちらにしても見事リベンジしましたね。
ひぐま3号 2016, 03. 09 (Wed) 09:57
憂行写人さん
コメントありがとうございます。
謗れだなんて滅相もございませんm(__)m
どちらかと言うと「雨男の謗り」はこちらに矛先を向けられていた手前の弁明ってことです
ところで憂行さん、このところ単独では快晴率100%って感じですよね
仕事でその運を使っちゃうと週末の天気が急変するかもですぞ(笑)
で、画の方は・・・
仰せの通りでございますが、この日ホントの狙いは別の場所で別のミッション。
生憎巡りあわせが悪くって断念となり、急遽ここへ移動して昨年の補習実施でした~