fc2ブログ
2016_02
19
(Fri)07:00

Hot Stations (大井川鐡道)

20160213-5O5A1223.jpg
C11190+旧客3B 大井川鐡道 抜里 2016.02.13

ドキュメンタリー番組「サヨばあちゃんの無人駅」はここ抜里駅が舞台
主役はもちろんサヨばあちゃん。
そのサヨばあちゃんに見送られ今宵の主役となるナイトトレインが駆け抜ける。
この光景、心温まる一瞬・・・まさに Hot Stations である。

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF16-35mm f/4L IS USM

この日、サヨばあちゃんの手作りお昼ご飯のご相伴に預かり
「美味しかった」こんな陳腐な言葉では表すのが失礼なほど美味かったのでした。

               20160213nukuri_20160217175338661.jpg

COMMENT 10

憂行写人  2016, 02. 19 (Fri) 09:00

人情あふれるいいところでしたね〜
オバサマたちにもっと右、もっと前・・・オバサマたちも慣れていて楽しかったですね。
私もここではほぼ納得の写真が撮れましたよ。

Edit | Reply | 

高辻烏丸  2016, 02. 19 (Fri) 20:43

この時間、この天候

ナイトトレインの本命は当然復路の方だと思っていましたが、
夕暮れ時のこんな情景を拝見していると、案外復路よりもいいんじゃないかという気さえしてきます。
まぁ、それもこれもこの見事な切り取りあってこそですが・・・

屋内からの撮影は露出が難しいもの
誰かが呼んだ悪天候もこの時ばかりは味方しましたね(笑)

Edit | Reply | 

としみつ  2016, 02. 19 (Fri) 21:17

う~ん、一目見て唸ってしまいました。
SLに裸電球におばあちゃん。
画面のすべてが昭和ですね。
これってタイムマシンで40年前に行って撮った写真ですよね!?

Edit | Reply | 

湊の番人  2016, 02. 19 (Fri) 21:47

こうゆうの撮りたいです。
そう言えば、日曜に開けるみたいですね。
大代越えのイベントもありますし、行きたいな~。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2016, 02. 20 (Sat) 00:07

憂行写人さん

コメントありがとうございます。

ホント、素敵な人たちの集まりって感じでサヨさんのお人柄がそう言う人たちを
引き寄せるのかも知れませんね

> オバサマたちにもっと右、もっと前…
もっと前をご指示なさっていらっしゃったのは憂○プロデューサーじゃありませんか〜(笑)

> 私もここではほぼ納得の写真が撮れましたよ。
明日公開ですね、期待しちゃいますぅ〜

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2016, 02. 20 (Sat) 00:19

高辻烏丸さん

コメントありがとうございます。

この日の雨を呼ぶ相方様がナイトの往路は抜里で撮りたいとのことで
置かれた場所でどう咲くかと考えあぐねて、こう切り取ってみた次第です。
真っ暗な中の汽車をどう撮るかと難儀するより、薄暮の中で生活の光を取り込む方が
確かにいい狙いかも知れませんね

この画のガラス格子戸の向こうにいらっしゃる相方様のお陰で
難しい 屋内からの露出も何とかなりました(笑)

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2016, 02. 20 (Sat) 00:34

としみつさん

コメントありがとうございます。

大井川鉄道の良さは駅や民家などのロケーションが昭和の時代
今回、その昭和がギュギュっと凝縮出来たので、としみつさんにそこを見て頂け
作者冥利に尽きます。ありがとうございます。
40年前の現役時代末期を嚙った身には夢の中でもいいからタイムマシーンに乗って
あの頃に戻って撮ってみたいものです。
そうそう、一目見て唸ったと言えばとしみつさんのブログ
開設直ぐのころからお邪魔させて頂いておりますが、県庁から撮った
新前橋を発車する夜汽車の画に唸りました。
これからも宜しくお願いいたします。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2016, 02. 20 (Sat) 00:47

湊の番人さん

コメントありがとうございます。

21日は抜里までの臨時列車が運行されさわやかウオーキングのお客さん100名から下車されるらしく
サヨばあちゃんが歓迎の「小唄」を唄うとの話です。
その列車が金谷発ですから久々に大代川を越えるようです。
サヨばあちゃんの手作りランチ営業は毎週土曜日らしいです。
是非楽しんで来て下さい。成果を楽しみにしておりますね。

Edit | Reply | 

マイオ  2016, 02. 20 (Sat) 18:22

おお~

いい雰囲気ですね~
駅舎のトタン屋根らしき裏側、裸電球、
そしてぶら下がっているなんかの植物。

おばあちゃんが振る小旗がくちゃくちゃ
してるのも微笑ましいなぁ。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2016, 02. 21 (Sun) 12:03

マイオさん

コメントありがとうございます。

当初は駅ナカじゃなく外から駅名看板を入れて撮ろうかとも思いましたが
門デフ仕様の罐をしっかりと収めてみたくて駅ナカ撮りにしてみた次第です。

サヨさんとお連れの方の旗がもう少し旗らしい形に写ればねぇ~と思うところですが
思い通りにならぬことも写真の楽しさの一ってことでしょうね。

Edit | Reply |