
この画像は今は亡き「士幌線」の糠平~黒石平間に架かる
不二川鉄橋を行く9600の臨貨である。
幼き日、士幌線の沿線で過ごした私にとって士幌線は
ふるさとの路線であり、廃止されてすでに20年が経つのだが
未だに心の中の夢鉄路として存在している
その士幌線をこよなく愛するメンバーたちが集う「士幌線資料館」なる
ホームページに私も微力ながら協力してきて
このところ、そこでお知り合いになれた方々とブログリンクを相互に結びました。
今日はそのブログリンクをご紹介させて頂きます。
まずは、kenkenさんの「鉄路に魅せられて」
kenkenさんは撮り鉄の他に3Dによるイラストレーションもなされており
バーチャル鉄道博物館を開設したHPも見ごたえがございます。
RM誌掲載のイラストも見られますよ!
昨年末の磐西クリトレの際、新津で夜撮していて、隣りに居合わせたのが
後からわかると言う笑い話がございました~
続いては、くろくまさんの「くろくまと蒸機たち」をご紹介
くろくまさんは現役蒸気機関車の末期5年間に青春を捧げられたお方で
今回、その当時の回顧録的な意味合いを兼ねてブログを開設になられました
あの34年も昔に、超マイナー路線の士幌線に9600を求めてお越しになり
貴重な撮影をされていたのには正直言って「びっくり!」(内心、物好き~って!)
復活蒸機の撮影にはあまり傾注なされていないご様子ですが
そこは、昔撮った杵柄。またご活躍の予感がヒシヒシです(笑)
新旧を問わず、鉄道写真を志す者同士として
これから、相互に協調できる存在であれればと存じます
また、すでにリンク頂いております皆様におかれましても
どうぞ、それぞれのブログにご来訪願えればと思います。
縁あって、こうして交友の持てた関係
これからもますます、お互いに切磋琢磨できるそんなブログリンクを
目指して行きたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。 ひぐま3号
画像 士幌線 糠平~黒石平間
75年3月撮影 マミヤフレックス