fc2ブログ
2015_04
07
(Tue)08:00

「さくら」語らう

20150404-5O5A6750.jpg
EF58150 C622 梅小路蒸気機関車館 2015.04.04

C622   1948-05-20  日立製作所笠戸で落成後糸崎区を経由して宮原区へ
      東海道筋で特急「つばめ」「はと」そして「さくら」の牽引機として活躍
       1957-01-21  宮原区から小樽築港区へ
EF58150 1958-03-11 東芝製作所で落成後宮原区に配属
      C62の後を受け特急「つばめ」「はと」そして「さくら」の牽引機として活躍

この春、京都梅小路にて先輩と後輩が並んで語らいの時が訪れた。
さくらの花が咲き誇る中でC62は臨時特急さくらを
EF58は寝台特急さくらを思い浮かべて語らっているのだろうか?

本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

この並びが撮りたいってことで訪れる方多いと聞く。
まもなくEF58は京都鉄道博物館に搬入されると、もう並ばないだろうからねぇ~






COMMENT 4

くろくま  2015, 04. 08 (Wed) 22:32

苦しい画……

58ファンの方には至福の光景なのでしょうが
蒸機バカのくろくまには通じません(笑)

でもこういう横並びになるとC622がスマートに見えちゃうんですね。
同じゲージで幹線を走っていた両機、今ではすっかりおじいさん。
あれっ、EF58150は俺より若いぞぉ

Edit | Reply | 

まこべえ  2015, 04. 09 (Thu) 00:35

えーーーーーーーーーーーーーーー!

2号機とゴハチが並んでいたのですか。
蒸気がいなくなってからは、ゴハチを追いかけていた自分にとって、この光景はぜひとも見ておきたかったあ!
しかもちょうどこのころ梅小路の汽笛が聞こえるところで、毎日毎日仕事していたんですよ。
汽笛が聞こえるたびに、心ここにあらずの状態でしたが、抜け出すわけにもいかず、じっと我慢していたのに、こんな光景を見てしまうと、なんともなんとも悔しい思いでいっぱい!
あ~ またつばめに会いたいなあ。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2015, 04. 09 (Thu) 16:43

くろくまさん

58であろうが62であろうが梅小路って時点で
通じないんじゃないのでは?な~んて思うところですがどうでしょう?

で、確かにスマートに見えますね。不思議。不思議と言えば
58を単体で見たら、これがまた均整の取れたスマートな機関車って
思えるから人の目の感覚って解らないものです
おっ、EF58150は俺の方が若いぞぉ

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2015, 04. 09 (Thu) 16:46

まこべえさん

京都でお仕事されていたのですね。近くにいたのならやはり残念な思いに
刈られることでしょうね。結構前からここにEF58は留置されて居たようです
確か3月24日に回送されて行ったと思いますからこの時点で2週間ですね
ただ、C622との並びはいつから成っていたのかはわかりません。
この時、稼働していた汽笛の主はC612。今日9日からC622にバトンタッチされましたから
次は動くつばめに会え、汽笛の音色に一層の懐かしさを覚えられるのではありませんか

Edit | Reply |