fc2ブログ
2015_04
02
(Thu)08:00

午後のさくら(大井川鐡道)

EL急行が家山を目指す
20150328-5O5A6362.jpg
EL急行だなんて言うけどホントはさくら14号の回送なんだけどねぇ~
20150328-5O5A6369.jpg
で、そのさくら14号が新金谷を目指すのだが、日差しが桜から逃げちゃった~
20150328-5O5A6427.jpg
上・中)E102+旧客7B+逆C11227 大井川鐡道 大和田~家山 2015.03.28
下)C11227+旧客7B+E102 大井川鐡道 家山~大和田 2015.03.28

298の小山から抜けるかと北側の農道・登山道で目指すも木々の茂みは視界を遮り断念
ならばと南側の茶畑に回り込み家山名物の「桜トンネル」を狙って見た。

本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

上・中)と下)の間に2度、家山川を渡るシーンを抜きに茂み移動、あっちにこっちにって
道理で疲れ果てるはずだよねぇ~(笑)

COMMENT 2

くろくま  2015, 04. 03 (Fri) 19:33

これはまた

難しい露出をクリアされました、流石であります。
そしてまた、「おちゃらけ」の名に恥じぬ構成には頭が下がる……

この一連の画ではバックの桜より、絞り羽根のささやきの方に目が行きます。
旧客の色が統一されていたのもラッキーでしたよね。

で、足腰はどうだい? こちとらもう歩けんw

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2015, 04. 05 (Sun) 09:18

くろくまさん

回送ですし順光でつまらない画を撮るならとの思いで
敢えて逆光、しかもバックに呑まれる可能性大の状態で
光に対する技量アップに挑んでみました~撮影時の露出、撮影後のRAW現像もね

この玉はまた散財で入手した観音の最新テク玉で絞り羽根9枚の玉です
解像力抜群で大型投資に見合う成果に満足です(この間の狙撃もこの玉ですよ)

この界隈にある248と298の二つの小山を征し、行がけの駄賃でも茶畑登り
両足の膝上大腿部の筋が攣ると言う地獄も味わい、後遺症の痛みが5日も
続くと言う過去最大の筋肉痛に「お手軽専科」への移行、検討要すですぅ~

Edit | Reply |