西日舞う中を(秩父鉄道)

C58363+12系改4B 秩父鉄道 樋口~波久礼 2015.03.21
春の陽が西に傾きかける午後の秩父路
荒川と矢那瀬の集落を分ける茂みに西日が舞う中をパレオが駆け往く
本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村
たまには光で遊ばなきゃね!ねぇ長老のマイオさん。
「ひぐま3号の徒然なるままに」から改名し原則週1更新での細々存続ブログです
くろくま 2015, 03. 26 (Thu) 20:31
返しはご一緒だったのね
逆光での樹々のモヤモヤ感がいいですね。
ちゃんと後ろに梅の木もあることですし……
しかし、この場所は切り取りが難しいです。
でも、引き画はどうしたのか気になります(笑)
マイオ 2015, 03. 26 (Thu) 20:51
こうきましたか
横構図だな~とは思ったけど、木々狙いに
切り替えてたか!
ところで、この前の白煙場面はいかがでしたか?
ひぐま3号 2015, 03. 27 (Fri) 00:34
くろくまさん
この日の秩父詣で、マイオさんは翌日の日曜に出るつもりでいらっしゃり
豆ちゃんは上越へC61を追い求めてとのことで、当初は単独行きをとも考えたのですが
日曜は気温が上がるとの予報をマイオさんに伝えると土曜出撃されることとなり
ならばご一緒にと行動することになったのですが、往路の一発目、思わぬ渋滞で
ひぐまが間に合わず、往路の2発目からご一緒したのでした。
ここは逆光ポイント、一番いい光加減は秋の紅葉を逆光が染める頃ですね。
春はもやもや感が出たのは狙い通りでした。
引き?撮ってないですよ〜
ひぐま3号 2015, 03. 27 (Fri) 00:41
マイオさん
はい、奥の梅と線路脇の梅を入れ込み、河原の茂みで人工物を排他するには
この構図しか無いは経験値からの選択でした〜
この前の白煙…
樋口を出た頃のやつね。まあ撮るには撮ってみたもののロクなものではないので
完全没でしたよ。ピンがアマアマだし門外不出ですわ(笑)