COMMENT 8
くろくま 2015, 03. 02 (Mon) 13:11
惨敗かと思いきや
しっとりとして白煙たなびく画がいい感じ。
トップを切ってのアップ、後出しのお二方の画が楽しみです。
右上の樹木がいいアクセントになってますね。
高辻烏丸 2015, 03. 02 (Mon) 21:43
雨にたたられながらも、一日遊んで頂きありがとうございました。
雨には雨のよさがあります、長く棚引いた白煙はまさにそんな光景といえます。
マイオ 2015, 03. 02 (Mon) 21:59
ちゃんと
いい白煙をゲットしてるじゃん。
どこが神仏?(笑)
ひぐま3号 2015, 03. 02 (Mon) 22:41
くろくまさん
今回の北びわこ、例え罐がC57であろうがC56であろうが
当初の計画は1号が324.4mの山から5kmの抜き計画
午後の2発目3号は421.1mの山から4kmの抜き計画
ところがねぇ…雨で、その高さその線路までの距離じゃ無理って判断で
この1号は202.9mの山から700mの距離でゲットでした。
で、3号は?アハハ、皆さんに無理言って200.1mの山から1km弱で…
後は武士の情けで訊かないようにしておくんなまし~
ひぐま3号 2015, 03. 02 (Mon) 22:44
高辻烏丸さん
こちらこそ雨の中、無理言っちゃってご迷惑をおかけしました。
雨ならではの眺め、特に本運転筋は白煙がめちゃめちゃ綺麗でしたね!
そのシーンを観られただけで満足です(3号はやせ我慢・笑)
また、よろしくお願い申し上げます。
ひぐま3号 2015, 03. 02 (Mon) 22:47
マイオさん
> どこが神仏?
はい、神頼みでプチ高見神憑りで白煙ゲットの撮影ってことで~(笑)
送り込み、本運転スジ、回送スジって合計5回の撮影機会その内3回は神仏ですよ
明日から開示します~
憂行写人 2015, 03. 02 (Mon) 23:06
ご挨拶が遅くなりました。
楽しい一日をどうもありがとうございました。
ひぐまさんのスキルの高さ、蒸気機関車撮影にかけるひたむきな姿勢に感銘しきりの一日でした。
この画、そりゃこうですよね~
いいんです、私は、唯我独尊の後出しでいきます(笑)
ひぐま3号 2015, 03. 03 (Tue) 07:41
憂行写人さん
目一杯お世話になりまして感謝感激です。
ホント、ありがとうございました。今度はクマの恩返しってことで行かせて頂きますね!
テキトーが我が座右の銘、生き方がそうであるが故に写真もテキトーと思っているのですが
変な拘り性もあったりして、どーでもいいことに凝るんですよ。
この画も?はい、実はよく見ると変な拘りが見えますよ〜(笑)
今夜は三夜目、そろそろアレがアップでしょうかね〜(謎)