fc2ブログ
2015_02
11
(Wed)08:00

Up Down (釧網線)

20150208-IMG_8663.jpg
20150208-IMG_8688.jpg
20150208-IMG_8703.jpg
20150208-IMG_8717.jpg
20150208-IMG_8724.jpg
逆C11171+すずらん編成(14系改+スハフ44系改5B) 釧網線 茅沼~塘路 2015.02.08

根釧原野から釧路湿原へと続く鉄の路はなだらかな起伏を繰り返す
行く手を照らすライトがUp Downすると二条の光る路を作り出す


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

質より量だって?あはは、そんなこと言っちゃいけませんぜ。単に一山いくらなんだからさぁ~
今日は真岡で重連だって?羨ましいなぁ…お出かけの皆さんは楽しんで来て下さいね!
行けぬひぐまは、年代物の葉巻でも燻らす感覚で煙りを楽しもうかしらねぇ〜

COMMENT 4

くろくま  2015, 02. 12 (Thu) 18:26

いよ、ストーリーテラー ♪

起伏のある場所での連続撮影、いいっすね!
C11でこの起伏だと標津線を思い出してしまいます。
手前のレールの曲線がじつにローカル、
ラス前からはライトに照らされて鈍く輝いている、
計算された画づくりが伺えます。

これが二つ目だったらと思うと、ちょっぴり淋しいよね。

Edit | Reply | 

風旅記  2015, 02. 13 (Fri) 09:32

おはようございます。
望遠で圧縮した鉄路の風景、とてもいいですね。
原野の地形がそのままに線路のアップダウンになり、列車が乗り越えて行く様子が目に浮かびます。
北海道を走る蒸気機関車は数を減らしてしまうようですが、技術は途絶えないように保護していきたいものですね。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/?pc

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2015, 02. 13 (Fri) 16:34

くろくまさん

茅沼温泉からシラルトロ湖に向かう遊歩道の先に広がるロケーションには
ずっと興味を抱いていたのですが今回二日目の天気がイマイチだったことで
行ってみることに。
当初は湿原に向かうシーンを後追い気味に撮ると言うことで出向いたのですが
線路際を歩くとその起伏に、この先に見えるカーブまで行って振り向くと
どんなイメージになるかな?きっとUp Downで見えたり消えたりするだろうって。
到着して振り向くと案の定ってことで、ロング玉にAPS‐Cで更に引き寄せて
圧縮してみた次第でした。
この感覚を一枚で表現するには厳しく、連写コマとしてみた次第でっす~

確かに二つ目で撮りたかったなぁ…

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2015, 02. 13 (Fri) 16:37

風旅記さん

ようこそ拙ブログへ

お越しいただき、尚且つコメントまで頂けたこと感謝感激
心より歓迎、感謝申し上げます。

道内の数ある路線の中でもここ釧網線は超過疎化路線
ここいらは人の数より牛や鹿の数の方が多いってところですからね
この撮影時、セッティングしていると鹿が線路を渡って行くほどですから。
釧路支社での運行が残ったのは、罐の検査期限が有ること、特急が走らない路線で
万が一の途中停止しても大きな影響が出ないこと。そして、やはり運転、保守を含めた
技術の継承が狙いだと聞いております。
J北には様々な障害を乗り越え、虎の子となったC11171をいつまでも大切に
走らせ続けて欲しいものです。

こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

Edit | Reply |