fc2ブログ
2015_02
03
(Tue)08:00

後ろの正面(山口線)

山陰の小京都と呼ばれる津和野町
青野山の麓、津和野川に沿った小さな盆地だけに
その盆地を包む山並みが向かい合う
名も馳せぬ旧き神社の境内から対峙する山には大太皷稲成が見える
20141221-IMG_8407.jpg

その大太鼓稲成から見れば、当然ながらその旧き神社が見える
20141220-5O5A3719.jpg

後ろの正面、どちらも津和野を見下ろす鎮守であった。
20141221-IMG_8434.jpg
DD511043+C571+12系改3B 山口線 津和野~船平山 上/下)2014.12.21 中)2014.12.20


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

定点の次は二元? いえいえ前につくのは赤い三元豚~違う?まあいってことよぉ~(笑)

COMMENT 4

くろくま  2015, 02. 03 (Tue) 12:46

あははっ

「後ろから前から」ですね(笑)

相変わらずの凝り性ぶりに敬礼します。
えっ、前ブタはもう懲り懲りですって!
わかります、わかります。

Edit | Reply | 

憂行写人  2015, 02. 03 (Tue) 21:04

ほほう、ここ、12月25日の写真の神社ですよね、いろいろ撮っていますね~2丁拳銃ですか?
さすがに東西神社仏閣派の重鎮、1枚目が特にいいですね。3月1日に弟子入りさせていただきます。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2015, 02. 04 (Wed) 17:44

くろくまさん

はい、実のところ2枚目の画を撮った際に、おや?あんな所に古びた神社と気になり
翌日の津和野撮りをその地に当ててみたものでした。
まあ、凝り性ってほどじゃないのですが、クオリティーの低いブログだけに
如何にそれを誤魔化すかってところですよ

前凸?大丈夫!忍術使いですから〜(笑)

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2015, 02. 04 (Wed) 17:53

憂行写人さん

最近、あまり2台稼働させることが少なくなってきており
この山口出撃でも、このワンシーンしか2カメデュアル撮影はしていません。
2台だと、どうしても適当になっちゃうんですよね。
これも、後から来て築堤に立った鉄の方に移動をお願いしたのですが
前回のネタでの視野でしかチェックしておらず、そこらで大丈夫って合図したら
引き画にはしっかり写り込んじゃいましたものね。
次の北びわこ、俯瞰オンリー計画中につき神社仏閣は敢行いたしませんので
お弟子さんは取りませんよ〜(笑)

Edit | Reply |