
C623+スハフ44系5B 函館本線 蘭島~塩谷 1990.07.31
あの頃、北の大地には本物の汽車がいた。
眠れるモンスターに奇跡の目覚めはあるのだろうか

にほんブログ村
陳腐なお立ち台画でスマソm(___)m
「ひぐま3号の徒然なるままに」から改名し原則週1更新での細々存続ブログです
憂行写人 2014, 09. 02 (Tue) 23:42
陳腐なお立ち台画?
そんなことはないと思います。
The 蒸気機関車!
原点ここにあり。ワクワクします!
くろくま 2014, 09. 04 (Thu) 18:52
線路端なら光回り
青客の窓の桟の光がいいですね。
3ちゃんに燃えて撮りまくったひぐちゃんにはふつうでも
やはり猛煙のハドソンは素晴らしいと思います。
しっかし、いくらでも出てきますねぇ(驚)
ひぐま3号 2014, 09. 05 (Fri) 15:02
憂行写人さん
いやはやお恥ずかしい限りのお立ち台写真ですが
されどC62、しかも旧客、ましてやいい煙とあっては
欠点をカバーしても余りあると言ったところでしょうかね(笑)
あの頃、これが標準でしたので、昨今の復活蒸機運行ではチョット物足りなさを
感じてしまうのが寂しいところです。
ひぐま3号 2014, 09. 05 (Fri) 15:58
くろくまさん
ここは秩父で言うところの「影森登り」みたいな定番中の定番的な撮影地
引も高さも角度も自由が利く便利な立ち位置ゆえに重宝でしたが
皆が参集するので、どう撮ってもどっかこっかで見かける画になっちゃうのが難点
そんな訳で、結構撮っていそうでいないひぐま。
凡作はあれど秀作なしの蘭塩お立ち台でした〜まだ出る?しばらくDDしていないからねぇ
仕入れを起こしたらまた出てくるんじゃないかな(笑)