@125円也(真岡鐡道)

モオカ14 真岡鐡道 茂木~天矢場 2014.03.16
おや?

C1266 真岡鐡道 茂木~天矢場 2014.03.16
やっぱり
本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村
500円払って二台のカメラでモオカとC12を1枚づつ撮ると…@125円也
「ひぐま3号の徒然なるままに」から改名し原則週1更新での細々存続ブログです
くろくま 2014, 04. 11 (Fri) 18:31
計算違いでは?
今日も省エネ記事ですね(笑)
でも、スイカ号までも料金に入れているんですか?
@250円が正しいかも……
この場所も行ったことがないんですぅ。
ひぐま3号 2014, 04. 12 (Sat) 07:45
くろくまさん
入場料500円に対して、カメラ1台当たりの1列車撮影って計算は
元を取りゃなきゃって計算ですよ〜
もっとも、JRと真岡鉄道の運賃も計算に入れたら@2275円になっちゃいます
いや、もっと単価が下がってました!何せ下館駅と小山駅で電車や電機も写したもので(笑)
この場所?
ひな壇的な斜面から引を撮りたくても、線路端アリーナ席に陣取る輩がいるので不可なんで
撮り方が限られてしまいますよ。行くなら最上段のジャングル席がお勧めかもです。
あべくま 2014, 04. 13 (Sun) 12:20
安い!
ここは有料指定席ですか?
鉄画ポイントがこの値段なら、初めて行く時は利用するかも・・・ですね。
真岡鉄道は数回行きましたが、どうも勝手が判らず没画ばかり作成しておりました(笑)
ばんものシーズンになったしSL銀河も行きたいから、当分真岡方面へは足が向かないとは思いますけど・・・。
ひぐま3号 2014, 04. 15 (Tue) 00:27
あべくまさん
はい、有料お立ち台で指定席ではなく自由席ですよ。
そんな訳で、最前列に並ばれると引きが撮れないってこともありますよ。
システム的には、入口で地主さんにご挨拶の上、入場し三脚立てて暫くすると
その地主さんが集金で回って来て、500円支払うと首から下げるタグが渡され
撮影し撤収する際出口でタグを返却して完了と言う流れです。
まあ、望遠レンズで正面気味に引き付けて狙うには煙も期待できていい場所かもですよ〜