2014_04
07
(Mon)00:00
桜を下に見てみましょう

C58363 秩父鉄道 武州中川~浦山口 2014.04.05
秩父札所巡礼の地として名を馳せる秩父沿線の寺院
その多くが桜の名所でもある。
今まで、桜の時期に昌福寺のしだれ桜や竜河山大渕寺の桜などとパレオを組み合わせるも
一番メジャーと言っても過言ではない清雲時のしだれ桜との絡みは未撮であった。
「若御子山へ通じる尾根道から抜けが得られれば…」数年前からそう思うもなかなか実現せずであったが
今回、チャレンジしてみようとの思いで行ってみた次第です~
下り列車なら煙も期待できるかもでしたが、今回撮ってみたのは上り列車
花冷えする小雨時に下り狙いなら白煙を引き摺ることでしょう
そんなイメージの具現化は来年以降の桜のシーズン。課題としておきましょう。
本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村
ご協力ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。
当初の予定では6日日曜も秩父に桜絡みで行くつもりでしたが
天気・体調・気力ともイマイチってことでパスしちゃいまして休養日と化した一日でした~