fc2ブログ
2014_03
18
(Tue)10:00

陽炎白煙(真岡鐡道)

春の陽が気温を上げ陽炎を招く
踏切の警報機が鳴り出し遮断機が降りだすと
その陽炎の向こうに白煙が見え出した

20140316-5O5A6569.jpg
20140316-5O5A6579.jpg

20140316-5O5A6608.jpg

20140316-5O5A6628.jpg
C1266 真岡鐡道 七井~多田羅 2014.03.16

心地よいリズムのドラフト音がだんだん近づいて来る
春の陽に包まれた中で聴くその音もまた春の足音なのかも知れない


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

往路の目的地を目指しモオカ141に揺られながら眺めた車窓
後部妻面窓から見えたレールの起伏に写欲がそそられ途中下車
真岡ではついつい線路端で遊んでしまうひぐまであった。

COMMENT 2

くろくま  2014, 03. 18 (Tue) 22:35

出たあ、連続写真

陽炎の向こうにヘッドライトが見えてくるとワクワクしますよね。
煙があればなおさらです。
上信越の複線区間や架線下の秩父、大井川では苦しい展開になりますが
非電化区間の単線っていうシチュエーション、人がいなけりゃ真岡もいいなあ。

のどかな線路端で白煙眺めるなんてのもいい季節かもしれないですね。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2014, 03. 19 (Wed) 19:05

くろくまさん

真岡での高見は雑多と俯角の無さと距離の在り過ぎでパス状態。
前回は「雪」&「空機キューロク」って目的で出掛け、今回はレンズの性能テストとでも言うか
フルサイズボディ導入に伴う現状の玉で十分なのか?単の長玉新導入すべきか?と言う課題を
検証するために出掛けた次第なんですよ。
この画は、フルサイズ機に300単+1.4エクテン組み合わせのチェックが主題でした~

結論は…
フルサイズ機のご予算執行で今年度予算を使い果たした財政にて次の増備は無理と言うことを
すっかり忘れていたようで、指を咥えることに…

Edit | Reply |