fc2ブログ
2013_09
01
(Sun)23:06

北海道なう

北海道へ出張中のひぐまです。
通常更新とは別に「北海道なう」ってことで今日の行動で〜す

岩見沢に泊まった関係でチェックアウト後は札幌への移動
岩見沢駅で列車に乗降したのは75.12のさよなら列車以来?
多分、記憶にないからそうだと…
で、記憶にあったのはホームにあったばんば像

駅舎も火災で焼失した関係で建て替わり、機関区側の眺めも煉瓦庫も消えて
ターンテーブルだけがあの頃の生き残り、ただ機関区隣接のレールセンターは
北炭時代の煉瓦作りの建物のまま現存してました

hdk8.jpg
で、札幌に着いて荷物をコインロッカーにと思うもの
駅構内中のロッカーと言うロッカー全て使用中で荷物を預けたい人が右往左往
仕方がないので、ホテルまで行き荷物を預けて目指すは昼ごはん
現時点でのマイフェバリット「炎神」でラーメンを頂き
食後の運動にと狸小路から苗穂まで歩き、苗穂界隈の動輪記念碑めぐりを開始

hdk4.jpg
まずは、苗穂工場正門脇に鎮座するC6234の動輪を守衛さんに許可をもらってパチリ

hdk9.jpg
続いては隣接する研修センターの玄関前に鎮座するC11274の動輪をパチリ

hdk1.jpg
更に、苗穂駅前に向かい駅前にある公園に鎮座するD51の動輪をパチリ

hdk2.jpg
で、駅に向かう途中、長い歩道専用の跨線橋を渡るのですが
そこからは苗穂工場の留置線を見下ろせ、よく見るとC623の姿も!
実に18年ぶりに3ちゃん機影を見ることが…
豆粒だけど、普段も豆粒撮影だから同じってね(笑)
(キハ40の上の方に見える逆さU字の中に見える黒い点ですけど…判るかな?)

hdk6.jpg
ラーメンで膨れ上がったお腹は歩き回ったことですっかりペコペコってことで
晩ご飯はご覧の通りにジンギスカン〜

と言うことで動輪と北海道グルメ回りに旅先休日を楽しんだひぐまでした。

因みに画像はIphoneでの撮影です

COMMENT 6

ぎんちゃん  2013, 09. 02 (Mon) 00:57

北海道行きたい。

お疲れ様で〜す。
まるでテレビの旅番組をみてるみたい、旅した気分にさせられちゃいました(^ ^)
C623米粒ながら確認いたしました。あのジェット機のような音を聞きたいです。

Edit | Reply | 

くろくま  2013, 09. 02 (Mon) 22:48

D51の動輪だけ

ナンバーが記されておりませんでしたが、これが855機だったのですね。
そう思うと動輪の切り欠きがボイラーに見えてくるから不思議です。

「炎神」のラーメン、いいっすね。
牛乳でも入っていそうなスープ、こちらでいえば「氷室」「味源」のパターンかしら。
で、苗穂工場の3ちゃんですが、雨ざらし状態なんでしょうか?
ちょっぴり不安を感じたくろくまでございます。

Edit | Reply | 

popoman  2013, 09. 03 (Tue) 00:06

岩見沢はまだターンテーブル残ってるんですかぁ

一度再訪したい所です

3号機U字型の囲いの中で再起を待ってるんですね

ここも行ってみたいな

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2013, 09. 03 (Tue) 09:33

ぎんちゃん

臨時増刊号を楽しんで頂けて何よりで〜す(笑)
携帯電話のカメラ機能、しかも苗穂工場の風景は跨線橋のネットの網目から抜いたので
見難いこと請け合いですが、実はこれJ北の縮図みたなものでして…

元50系のキハ141が右手に始まり、火を吹くキハ183.燃え出す283.往年の名車トマサホ、フラノ
ED79にDD51.711系、キハ40などなど図鑑状態。
ED79の後ろのブルーシートに包まるのは石勝線で全焼した車両ですよ

J東が26号機を貰う前にJ北自体を貰えれば3ちゃんの命も三たびの目覚めになると思うんですけどね…
ホント、あのジェット音が聞きたいものですね!

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2013, 09. 03 (Tue) 09:43

くろくまさん

ええ、動輪巡りでは刻印をチェックするもD51だけは不明でして
記事をアップしたあとで855号機は何処で保存予定で取りやめになったかを検索したら
その答えはわからぬものの、動輪が苗穂駅前に保存って記載を見つけてビックリ
831列車さんの動輪記念碑一覧をチェックしたらホント855って。先に調べれば良かったと反省です(笑)
炎神ラーメン、流石くろくまさんよくわかりますね!スープにポタージュがブレンドされていて
まったりした味わいがあるスープなんですよ。それがちょっとはまっちゃって…

3ちゃんはドーム形の屋根の下に鎮座、冬場は越冬させるためブルーシートに包まれます
年に一度、工場公開時にDEに曳かれて構内を走るとか。
単に検査切れで廃車となっただけでしたので、早めに検査継続すると生き延びれたものの
これだけ放置されてでは、復元に近い検査施工となるので費用もバカ高
資金力のあるところじゃなきゃ直せないでしょうねぇ…

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2013, 09. 03 (Tue) 09:50

popomanさん

ええ、ホームから見えました。今は機関区から運転区に名称も変わり
室蘭線用のキハが駐泊する施設となっていますよ。
道内で稼働出来るターンテーブルが現存するのは函館、苗穂、岩見沢、旭川、釧路位かなぁ
すっかり遺構になっちゃっていますが倶知安、ニセコにも残っているので
3ちゃんが復帰しても転向には支障がないとは思います。

苗穂工場は月に2回かな、公開日がありますのでその日に行けば真近で3ちゃんに会えますよ

Edit | Reply |