fc2ブログ
2013_07
21
(Sun)20:43

列車行き交う駅(浜小清水)

11時39分に到着したSLオホーツク号が待つ中に
11時42分発網走行快速しれとこがやって来る
20130623-IMG_8011.jpg

斜里岳と雲を冠した海別岳に見送られ快速しれとこ号が発車して行く
20130623-IMG_3524.jpg

11時44分SLオホーツク号が発車
20130623-IMG_8025.jpg

今度は斜里岳と雲を冠した海別岳が迎えるようにSLオホーツク号を見守る
20130623-IMG_3530.jpg

オホーツク海に面する小さな駅
かつてC58の牽くミキストが撮られた名撮影地は当時の鄙びた感は失せてしまったが
海と山と空は今も変わらずと言ったところであろうか。

C11207+14系+DE151520 キハ54 釧網線 浜小清水駅 2013.06.23

本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

何もしない日曜日
撮りにも行かず、ひたすら寝て曜日。結局、投票にも行かずして
選挙結果をどうこう言う資格も無しってね。

ただ棄権するのも意思表示の一つ、だって誰にも、どの党にも、国民の負託に応えるとは信じられないからなぁ~

COMMENT 4

Y  2013, 07. 21 (Sun) 22:22

よく見ると、ホーム端にルピナスが咲いてますね。
育ち具合は、どうだったでしょうか?

鱒浦駅でルピナスと一緒にと思ったのですが、
小さいのでやめました。

関東では近いので上越線が多いですが、
やっぱり架線の無い磐越西線がいいですね。

なかなか行けませんが・・・

Edit | Reply | 

くろくま  2013, 07. 22 (Mon) 21:29

きれいな色合いです

レンズを使い分けての二元中継、
賑わう浜小清水駅も広がる空、斜里岳がいいですね。
現役時代には、斜里岳を絡めた名作がたくさん見られました。
さすがにこの望遠画角のものはありませんでしたけどネ。

展望台といい、駅前の駐車場といい、すっかり変わってしまいました。
浜小清水ユースホステルは、今でもあるのでしょうか?
雑多なものが雪に覆われた冬場、荒れる海を入れて写してみたいものです。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2013, 07. 23 (Tue) 16:46

Yさん

ルピナスもそうですが今年の原生する花々は昨年と比べて1週間早い運行と
5月の大雪などもあって生育が遅れ花を咲かせていないものもありましたね。
原生花園~斜里間の線路沿いに咲く花が無くて残念でしたもの。
そう言えば鱒浦のルピナスは昨年、神社の高台から古い木造駅舎と絡めて撮りましたっけ。

上越線が多いのですか、こちらはどうしても秩父が多くなっちゃいます。
何せ、近いと便利なもので~磐越西も行きたいのはやまやまですが遠くてねぇ…
また、沿線でお会いできることを楽しみにしておりますね!

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2013, 07. 23 (Tue) 16:53

くろくまさん

ネタに苦しむひぐま、二個一ならばどうにか使えるかなんて苦し紛れの二元中継ですぅ~
最近の方は、駅の周りにある施設をカットするために望遠レンズ派が多くなっているみたいですよ
まあ、汽車さえ撮れればいいって画なんでしょうけどね。
やはり、ここからは海と山を入れねば画に成りませんよね。がっつり引いて雑多を小さくしてみた次第です

YH…はなことりの宿って名前で存続するみたいです。
湿原号と抱き合わせにして周遊しますか?流氷ノロッコ号でも撮って…なんて、ないな(笑)

Edit | Reply |