fc2ブログ
2013_05
07
(Tue)16:52

道南パノラミック紀行・大沼月見橋

20130429-IMG_6983.jpg
C11207 函館本線 大沼公園~赤井川 2013.04.29

みなさん、こんにちは。

GW明けで今日からお仕事って人が殆どの世の中
そんな皆さんに申し訳ない存在のような今日もお休みだったひぐま
上越線ではD51が試運転すると言う話でしたがオヤ1両引きを撮ってもなぁ~ってパスし
朝からのんびりとすることもなく無意味な休日を過ごしちゃいました~

そんな理由で今日の更新も変則的に白昼更新
道南パノラミック紀行の続編ってことで、大沼号高見のお約束とでも言える月見橋俯瞰です。
と言っても定番のH山からでは無くて、その4km後方に座するK山から
しかも、そこの展望台からでは無く別尾根の牧場エリア標高565m地点からの抜きです。
H山の標高は303mですからその倍近い高さからの抜きも距離が有る分だけ俯角が緩やかに。
もっとも月見橋俯瞰は恐らく(探せばまだあるかもなので)最高位からではないかとこれまた自己満足も
煙が手前に折れてしまい被っちゃったのには残念無念のひぐまでした。

この立ち位置、夏場は牛の放牧で立ち入り出来ず(入っても月見橋の茂みが汽車を飲み込むよ)
冬は道路が閉鎖されて登ることすら出来ずの立ち位置、撮るのは今でしょ!って撮影でした。

老眼にきびしいとの声に少々大きめの罐画を用いましたが見えますか?
道南パノラミック紀行本来のネタは…
20130429-IMG_3310.jpg

やっぱり、こうでしょう~(笑)
小沼、大沼、太平洋噴火湾と二沼一海の眺め

544mの立ち位置で撮って速攻1.5kmから移動しての565m抜き
ひぐまには二笑一回の眺めでしたよ~ん。


COMMENT 2

くろくま  2013, 05. 08 (Wed) 17:10

うわ〜っ

やられたぁって感じです。

煙がこちら側に倒れてきちゃったのはですが
構図もしっかり決まっているし、淡いトーンも味がある。

これは絶対、秀作だと思います。
GJ !!

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2013, 05. 09 (Thu) 19:15

くろくまさん

ありがとうございます。

展望台からだと角度が悪いと、前回の失敗を活かして次の課題としたひぐま
PDCAで言うところの次のアクションは、前日の夕方にロケハンを敢行し展望台とは別の立ち位置を見出して
翌日の往路撮影に臨みました。まずは展望台前から函館側を抜き、速やかに移動してこの抜き狙い
この速やかな移動って、罐が仁山を通る際にひぐまも並行移動している訳でして
高見の綱渡り追っかけでした。まあ、一番高い位置からの月見橋抜きってことで
これまた、自己満足の一枚ですが、日暮山と違い行けば撮れる画じゃないのが納得なんですよ〜

Edit | Reply |