fc2ブログ
2013_04
22
(Mon)18:00

ガンガン寺の向こうに

20100511-IMG_1444.jpg
青函連絡 羊蹄丸 1988.09.18

函館ハリストス正教会を地元の人はガンガン寺と呼ぶ。
この教会は主の復活聖堂であり、キリストの復活を記念する聖堂である。

彼方に見える連絡船はこの年の3月13日に青函トンネル開業に伴い廃止となり
6月3日から9月18日まで1日2往復の復活運航がなされた際の最終日の姿

差し詰めこの画は、復活を記念する教会と復活を終える連絡船のコラボレーションと言ったところです。

COMMENT 4

くろくま  2013, 04. 23 (Tue) 17:34

渋い画づくり……

平成元年の写真ですか?
ずいぶんと大胆に切り取ったこと。
連絡船も豆粒撮影だってのが笑えますね。

くろくまのこの頃といえば、7月に愚息が生れた年でした。
5月の連休に山陰・山陽に旅行して餘部橋梁なんか眺めてましたっけ。
そうか、この年が青函連絡船の終焉の年でしたか。

齢とるわけだぁ!

Edit | Reply | 

あべくま  2013, 04. 23 (Tue) 20:53

普段は携帯で拝見していますが、連絡線が見えませんでした。
パソコンで写真を拝見して納得しました(笑)
しかし洒落た撮り方をされていたんですね。
いかにも函館と判って、素敵だと思います。
しかし、青函連絡船には何回も乗りましたが、そういえばほとんど写真を撮っていない事に気が付きました。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2013, 04. 24 (Wed) 20:17

くろくまさん

いいえ、昭和63年です(笑)

なんたって当時ジモティーでしたからね。
でも、全然撮ってないんですよ連絡船の画って。ごく少数です。
まあ、手前にドンと副題配したらおのずとお豆になっちゃいますって~

あらあら、ご子息ももう25歳ですぞ。お孫さんとのご対面もだんだん近づきますね
この年四国と北海道が同時に本州とレールで繋がりJRのキャッチフレーズは確か
イッポン列島だったと記憶しておりますが、何せひぐまもお歳を召したもので
記憶が曖昧です~山陰・山陽で餘部ですか?結構全国を徘徊、失礼、周遊されているのですね~

>齢とるわけだぁ!
え~っ??? 今頃お気付きですか…(以下省略)

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2013, 04. 24 (Wed) 20:46

あべくまさん

> 普段は携帯で拝見していますが…
なるほど、それでアップ系がお好きだったのですね(笑)

この画を携帯の画面で見れば「何の画?」でしょうね。
これだけへそ曲りの切り取りする輩はそうそういませんから~
そこをご理解頂き感謝感謝のひぐまです。その御礼に近々また途轍もないUp系を拠出いたしますよ~

本州から連絡船で渡道される場合、殆ど夜行便だったのでは?
そうなると今と違って銀塩での撮影だけにパスしちゃったのではありませんか

Edit | Reply |