COMMENT 8
gamera63 2007, 01. 18 (Thu) 08:43
>機関車の所有は(財)日本ナショナルトラストである。
。。。ということは、例えばの話、他から車両借り出したいという話が出た場合は、違う線路の上を走ることもあるということでしょうか? もちろん、この大井川鉄道から線路が繋がってて、トラック輸送など必要ない。。って条件などが必要になるのでしょうけれど。
ひぐま3号 2007, 01. 19 (Fri) 22:57
運行委託が大井川鉄道ですから委託を解除すると可能性があるのかも知れませんが、大井川もトラストの会員なのかも知れませんね。委託の条件に他では走らせないって条項があるかも?
vanagon714 2007, 01. 20 (Sat) 01:16
大井川にはC56もありましたよねー 稼動しているのでしょうか?
ひぐま3号 2007, 01. 20 (Sat) 21:58
C5644ですね!
多分稼動していると思いますよ~C108、C11190、C11227、C11312と合わせて5両体制ですから、以前ほどは稼動していないかも知れませんが…屋根が独特のカットをされているカマでした(南方帰還のカマでその名残です)
gamera63 2007, 01. 21 (Sun) 20:27
>委託の条件に他では走らせないって条項があるかも?
あるかもしれませんね。契約内容ってトラブルが発生しないかぎり、通常外部に出るものではありませんから、知りようがないですけどね。
ひぐま3号 2007, 01. 21 (Sun) 22:23
きっと存在しますね。これだけSL復活運転などが地域興しに使われているのにC12を誘致したいところだってあったはず。
そんな話しすら出ないところみるとねぇ~
ところでこのC12164は「鳩子」のSLって知っていますか?
N市のT 2007, 01. 22 (Mon) 14:10
私は1回だけ乗車してきました。ELの補機が付きました。
C5644は泰面鉄道でしたか。C11227は標茶以来の再会となりました。自分の現役時代に出会ったカマが復活して活躍している姿を見ると感激しますね。
ひぐま3号 2007, 01. 23 (Tue) 01:33
私は47年夏に何故か小樽築港で227と対面しているのです。なんで小樽に居るの?ってその時は疑問に思いました~