3連休明けの火曜日さぞや休みボケで辛い一日だったのでは?
な~んて、ひぐまは変則3連休で本日お休みの身
明日、天に向って吐いた唾が戻って来るのは必至だっりして~(笑)
さて、今夜は趣を変えての更新です。
先般、ニセコ号を撮りに北方出撃した際、返し時刻が遅くなったニセコ号に
愛想を尽かして、北の鉄博、小樽総合博物館(旧小樽交通記念館)へ行って来ました
その模様を記事にとの今夜の更新なんですが、
撮った画をそのままアップじゃ、ちっとつまらないとの思いで
帰って来てからも、遊んじゃいました~その遊びとは・・・

まずは、LIGHTROOM3でHDR風に仕上げて更にElements 6.0で塗料仕上げを施して
イラストタッチにしてみました~
いい雰囲気と思うのはひぐまだけでしょうか?(それこそ自画自賛?)
続いては、この地に保存されているアメリカンスタイルのカマ3態をどうぞ

これは屋内展示されている7100型の「静号」
撮影時にISOを1600にして手持ちでパチリ。それを今流行のDxO Film Pack3にて
Agfa APX25でモノクロ変換しちゃいました~
高感度で撮って低感度で仕上げるのも如何なものかとは思いますがお遊びですからね~
因みに、人物の影だけ焼き込み強調していますが、あとはノーマルです。

こちらは日本最古の扇形機関庫に保存されている7150型「大勝号」
これも、DxO Film Pack3にてトライX仕上げってことで粒子がいかにもですよね。
因みに屋外の模様をLR3で焼き込んでバランスを合わせてます。
で、お次は・・・

スハフ44の車内から見た動態保存機のアイアンホース
こちらはElements 6.0でレイヤー処理しての部分カラーってことです
現在と過去を部分カラーで区分してみたつもりですが邪道かな?
誰です?ひぐまめ、ヒマこいてこんな遊びしちゃって~こっちは仕事だと言うのに!
な~んて、言っている方は(笑)
えっ!? 煙が無いじゃんですって?
あらあら、煙をお望みですか・・・
ならばこちらをどうぞ!
↓ ↓