COMMENT 8
vanagon714 2006, 10. 09 (Mon) 09:50
いい感じですねー(^^)
完成楽しみにしてます~
さも次郎 2006, 10. 09 (Mon) 19:49
あんまり急ぐと
後で組み立てにくいポイントが出てきますよ。
よ~く考えてブロック単位で部品作りと仮組を繰り返し、半田鏝を持つときは一気に組んでしっかり洗浄....
特に水平と捻れには気を付けて....
さも次郎は12mmのベーク板にレール溝を掘って定盤にしています。
ひぐま3号 2006, 10. 09 (Mon) 21:24
アハハ、バレバレですね~
ちょっと画像の解像度が良くなったもので、見る人が見れば垂直になっていない部分やセンタがずれているところを見抜かれてしまいます~(^^ゞ
今日は鏝を握らずインサイドギアにモーターを入れたり動力系をいたしておりました。缶モーターに換装してみましたが取り付け螺子が小さくて難儀。なんとかテストではギアが回りだし一応成功。ライトをつける様にするには何の抵抗を入れれば前後進で切り替わるのか、さも次郎さん教えて~お願いします。
と言うことで、vanagon714さんゆっくり正確に組むように心掛けるので完成をお待ち下さいませませ。
さも次郎 2006, 10. 10 (Tue) 07:48
お答えしま~す。
エコーモデル №682 Lシステム(MC型)を使うとコンスタントライトも出来てお手軽ですよ。
ひぐま3号 2006, 10. 10 (Tue) 17:55
ありがとうございます!
さも次郎さん、了解です。682番ですね。今度仕入れて来ま~す。
余談ではありますが、欠品していたSG用のダクト。代替品は無いかと難儀していましたが、手持ちのジャンクの中にホワイトメタル製DM17のラジエターダクトを発見、切断し研削すれば使えそう~とほくそ笑んでいます。
似ていたら良しとしましょう~ってね。
gamera63 2006, 10. 10 (Tue) 20:58
私は最近視力も気力も全然もたなくなってきてしまいました。見えないっていうのがここまでつらいとは。小さなパーツがピンセットの先から抜け出して床の上で転がりだしたら、もうお手上げです。若い時のように探す気力もおこりません。(笑)。ひぐま3号さん、私の分もがんばって。
ひぐま3号 2006, 10. 10 (Tue) 22:02
普段、近視でメガネをしているのに、細かな作業時はメガネを外さないとピントが合わない…
通販のバイザー式拡大鏡が欲しい今日この頃です。
ボルスターにかませるバネを落とし必死で探し当てましたよ。
年齢とともにOゲージに移行したり、Nゲージで走らせるだけ専門になったり、これ、やっぱり視力のせいでしょうかね?
在庫消化までは気力で頑張ります!
あれ?gamera63さんストラクチャー製作しているじゃないですか~同じですよ~お互いに頑張りましょう!
gamera63 2006, 10. 11 (Wed) 01:01
EF65のパンタグラフ止めが折れてしまい、パンタグラフをボディからはずしたらさあ大変でした。元にもどすのに、パンタ台を固定していたビスやら何やらあちこちに転がって。。。。
視力のせいでしょうね。目が見えてた頃は、なんともなかったですが、見えないと根気までなくなってしまう。
ストラクチャやってますけど、N やZゲージのストラクチャなんかは私には絶対無理だと思います。HOのストラクチャでもこんなにストレス溜まるんだから。もう、時々ヒスを起こしそうになる(^^;;;;