新潟・福島に猛威を振るった集中豪雨の被害状況がどんどん明るみ出し
磐越西線、只見線ともに甚大なる被害が。
阿賀川の氾濫で津川町が被災し道床が流出したり土砂を被ったり
一方の只見線では只見川が増水し5・6・7端が流出したとか
新聞記事で見た6橋は完璧にその存在が消えており
復旧までにどの位かかるのやら?
先の震災で被災した石巻線も依然復旧の目処も立たず
蒸機列車の走る路線がこうも被災しちゃうと辛いものがありますね
もっとも、趣味的な観点での思いであり、地域住民の皆さんに於いては
生活の足が失われるのであって「蒸機云々」なんて言うのもおこがましいものですよね
現在、震災絡みではJR7線に三セク1線、そしてこの雨で新たに4路線と
復旧が待たれる鉄路、関係各位はご尽力とのこととは思いますが
早期復旧を祈念したいものです。
さて、今夜の更新は・・・

C11171 函館本線 渡島大野~仁山 2011.07.31
昨日行った北斗市のK山から函館方向を見ると
七飯から渡島大野を経て仁山に続く函館本線が見渡せる
函館側からの眺めで最後に見えるのがこの画の区間
折からのガス&靄で、しかも逆光側からの撮影となり
画像処理を施して何とかここまで見られるようにしたモノですので
画質が云々は言いっこ無しってことでお赦し下さいね。
ついていない時はとことんツキがない様で
昨日は端から往路を撮ったらさっさと帰着しようって算段でチケット手配
それなのにまさかの往路逆機運用日ってことでケツで来るC11
スキッと晴れていたら函館山を絡めた大観望だったんだけどなぁ・・・
まあ、こんな時期にそんなこと狙うこと自体が間違いなんですけどね(汗)
さて、今週からは金曜日が信越盲腸線でC61が旧客を牽く運行開始
でも行けるかなぁ~金曜日だからねぇ・・・