大阪本社で2日間の幽閉から解かれ帰還したひぐまです。
昨夜は予約更新で「暑中お見舞い」記事にしたものの暑さはそれほどでは無かったようで…
実に間の悪いと言うか間抜けな予約に、違う意味での汗をかいちゃいました(笑)
土用の丑の日に鰻を食べそこなっちゃいましたが、
某板にて、鰻の乱舞を目にし食べなくても満腹です(謎)
な~んて一日遅れで、帰宅後にしっかり鰻を頂きました~
今夜から始まったプロ野球のオールスター戦は名古屋ドームからですね
先程、その名古屋をのぞみ号で通り過ぎて来たところです。
5回の裏に4本のホームランがセリーグによって放たれたとか
正にお祭りに花火とでも言うような感じです。
そうそう大相撲の名古屋場所も行われており、
白鵬が下手投げでバレンティンがホームラン?あれれ混同してますかね(笑)
さて、今夜の更新は…

夕日に照らされるナンバープレートが渋い

明治の香りがする全身像

釧路製作所に保存されている8722です。
この機関車は・・・
汽車製造大阪工場=109
車歴 1913-00-00 製造→ 納入;国鉄;8722→
1913-09-27 使用開始[達791]→ テンダー振替;青森→
1915-06-00 現在;東部局→ 奥羽線(秋田ー青森間)→1931-03-00 現在;秋田→
1933-06-30 現在;倶知安→1935-03-31 現在;倶知安→
1941-03-31 現在;小樽築港→
1947-00-00 現在;滝川→1949-10-29 廃車;滝川→
1953-06-27 譲渡;北海道拓殖鉄道;8722→
1956-07-00 入?譲渡;1957-10-28 設計認可;
1958-02-07 雄別炭鉱鉄道;8722→
1966-08-23 廃車→ 保存;北海道釧路市「釧路製作所」
こんな車歴で、国鉄で廃車後は北海道拓殖鉄道、雄別炭鉱鉄道と渡り歩いた
現存する唯一のテンホイラー機。
こうして現存すればいつの日にか復活だって可能であり、
オハ31なんかの(これも鉄博に現存)17m級ダブルルーフの客車なんぞ
牽いて走ってくれたらなんて夢見ちゃいますよね!
ここまで来たら、今更説明は要らないと思いますが
本日7月22日の更新ってことで語呂合わせでした~
因みにこの画は2月22日に撮影、5ヶ月寝かせてこの日を待ったネタでした~(笑)