COMMENT 4
vanagon714 2006, 10. 01 (Sun) 23:06
いい感じになってきましたねー(^^)
私もいつか真鍮キットを組んでみたいと思いつつ・・・
なかなか手が出せません(^^;;;
ところで火傷のほうは大丈夫ですか?
くれぐれも安全第一でお願いします。
ひぐま3号 2006, 10. 02 (Mon) 00:00
入場車輌が多く頑張らねば…なんてモチベーション上げております。
金属キット組立ては、はみ出したハンダをキサゲ処理しなくてはならず、結構手間ヒマがかかるものですが、出来上がった時の重量感は最高ですよ。是非、カンタンなものから(私はキハ12が処女作)チャレンジしてみて下さい。
火傷は軽症です。ご心配ありがとうございます。
gamera63 2006, 10. 02 (Mon) 22:24
私もこのあいだ、整理してたら客車の未塗装キットdを発見!誰が組み立てるんだろう?という素朴な疑問が湧いてしまった(^^)
>はみ出したハンダをキサゲ処理しなくてはならず
この、「キサゲ」というのが、なかなか使いやすいのがないらしいですね。私はそれ以前に、もっと小さな半田ごてってないものかと、常々思っています。どうしたって、思いもよらず、あっというまに「ドボ~!」って感じで玉のようになって流れていってしまいますね。そしてそう思った時は、時すでに遅しなんです。(><)
ひぐま3号 2006, 10. 02 (Mon) 23:08
gamera63さん
工作の秋です!その客車、是非ハンダ鏝に熱を入れチャレンジして下さい。物は違えど「競作」ってことで!
確かにハンダは慣れないと「どば~っ」と玉のように付けてしまうことがありますが、これも慣れ次第。
回避策としては鏝先をハンダメッキして、余計なハンダを真鍮ブラシでこすり落としてから、接合部分にフラックスをつけ、鏝先を当ててやると「ジュワー」っと音を立て流れてくれますよ。感覚を習得するまで、真鍮板の余りなどで練習すると直ぐに会得できます。要は鏝先に必要以上にハンダを盛らないことですね。