fc2ブログ
2011_06
16
(Thu)23:26

シルキーベールに包まれる丘

みなさん、こんばんは。

6月も中旬となった割には暑さをそれ程感じない日々が続いておりますね
このまま、冷夏なのか?な~んて思うと季節商品を扱う身としては不安って。
昨年のように猛暑続きも辛いものがありますが、
折角用意した半袖が無駄にならぬことを願うひぐまですぅ~

さて、今夜の更新は・・・
先般の富良野線お散歩からの続きです。
富良野線の途中駅、美瑛と言えば、美しい丘に包まれた町であり
その光景を求めて数多くのフォトグラファーが訪れ
名作を収められる写真メッカの町でして、町興しにも一役かっているとか
そんな、美瑛の丘をモチーフにまとめてみたのが今夜の1枚です

IMG_6092d7w1.jpg
C11207 富良野線 美瑛~美馬牛 2011.06.12

縦構図の三段配置ともなれば、ひぐまらしさの塊って画になっちゃいまして
どこに行ってもワンパターンで進化のない出来に少々頭を抱えてま~す(汗)

週末は仙台への出張なので、上越はパスの身
もっとも、機材をすっかり実家に置いて来ちゃったので
手元にあるのは吸出しのために持ち替えたボディが一つと普段寝かせているレンズだけ
暫く、おとなしくするしかないですねぇ~

COMMENT 6

ミセス  2011, 06. 17 (Fri) 20:52

   

着物の袷のように重なる台地が素敵v-10


こちら、、、
横構図の豆粒配置ともなれば、ミセスらしさの塊って画になっちゃいまして
どこに行ってもワンパターンで進化のない出来に少々頭を抱えてま~す(汗)

Edit | Reply | 

MyoldSteamer  2011, 06. 17 (Fri) 22:57

これでいいのだ   

いやぁ、ひぐまさんがこれでいいのだと思えばいいんですよっ。

もともと写真って自己満足かつ自己表現の世界ですから。

いけいけ~ってね。(少々酔いが・・・)

Edit | Reply | 

くろくま.  2011, 06. 18 (Sat) 21:33

   

う~ん、難しい抜けですねぇ。
手前の絨毯がいい感じ。バックの溶けていくような光景もgood。
も少し高度が稼げるか、木々の間が広かったらよかったのに。
とはいえ、それは現地を知らない発言ですよねっ。

7月のオホーツク通信、期待しておりますよぉ。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2011, 06. 18 (Sat) 22:23

ミセスさん

ここは赤い屋根付近以外は厳しい抜けでしたたから
風景の中に織り込んでみた次第です。

ん?どこかで聞いた(読んだ、いや書いたか)ような文章だなぁ~(笑)

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2011, 06. 18 (Sat) 22:29

MyoldSteamerさん

まあねぇ~
ワンパターン=らしさってことで更に向上を追求しますよ~
マイオさんも「らしさ」を確立目指して頑張ってみて下さいね。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2011, 06. 18 (Sat) 22:35

くろくまさん

ええ、本チャンのコマはまだ温存中で~す。
何せ、某魔美女サマとレンズの向きは同じ(狙いは真逆ですが・笑)

この地、もう少し足で探せばもっと高いところからここを抜けそうでしたが
余裕無くして妥協しちゃいました。

オホーックですか~難題だなぁ~(笑)

Edit | Reply |