fc2ブログ
2011_02
27
(Sun)22:48

北海のC56

みなさん、こんばんは

一日中のんべんだらりんと過ごして休養充分となったひぐまです。
皆さんは、如何お過ごしだったのでしょうか?
早いもので2月も明日で終わり本日真岡をパスしたので、この2月での出撃は
結局、先般の釧網線へ行った1日だけとなってしまいました。
3月からは秩父も始まるのでもう少しペースアップして出撃しようかと
スケジュール表と睨めっこしております(笑)

さて、今夜の更新は・・・
IMG_3923dd7w1.jpg
C56160 函館本線 張碓~銭函 1980.11.24
北海道鉄道開通100周年記念で運行されたC56が石狩湾沿いに走るシーンです
昨年130周年記念でC11による運行がこの区間であったものの
流石に行くことが出来ず、その分は同区間を走るクリトレでと思ったのに
新幹線青森延伸記念でクリトレが函館~大沼間に変更となり願い叶わずってことに
さてさて、JR北海道さん、今年はここを走らせてくれるのでしょうかねぇ~

IMG_2581d7w1.jpg
721系&731系 函館本線 張碓~銭函 2010.09.20
で、こっちはオマケ~
これは上のC56が走る区間を上から見下ろしたもの。
昨年、C11ニセコ号の帰り道にパチリとしたやつです。

海と蒸機の組み合わせって意外と叶わないんですよね~
今年も6月に羽越で笹川流をC57が駆けるようですが、さて行けるかなぁ?
その前の週には弘前~青森に498登場って、どうせならC61を持って行けば
里帰り運行になるのにね!
スケジュール表をついつい先まで睨めっこしちゃうひぐまでした(笑)

COMMENT 2

くろくま  2011, 03. 01 (Tue) 17:01

海と蒸機ねぇ

函館本線のこの区間は電化が早く、ほとんど写しませんでしたね。
それでも下の画のように高みからだと雰囲気がありますなぁ。
笹川流れも以前とはちがう景色・・・。
いろいろなブログで拝見するもイマイチの感が。

498情報ありがとうございます。
しっかし、遠いなぁ。
リッチだったら「はやぶさ」で撮りに行くのにねぇ。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2011, 03. 01 (Tue) 22:53

くろくまさん

やっぱ、海入りは高見からですよね!
今度こそこの区間で撮ってやろう~って思うものの走るのかどうか(笑)
羽越も信越も海沿い運行なれどいつも日程が合わず断念のひぐま
過去に一度だけ信越の鯨波で撮るもスカ・・・リベンジは叶うのか?ってね。

498の津軽号
大釈迦付近は先月車で通り、なかなかのロケーション。
B山やK山から抜けそうですが、K山は新城の駅が見えるみたいですよ
はやぶさよりあけぼのの方が便利なような・・・
まあ、出撃は遠すぎて無理でしょうけどね。

Edit | Reply |