fc2ブログ
2010_11
30
(Tue)23:54

30年・光陰矢のごとし

IMG_3431dd7w1.jpg
C56160 函館本線 張碓

みなさん、こんばんは。

先週の土曜日に函館本線、札幌~小樽間で
北海道鉄道開業130年を記念してのSL運行がありましたね
残念ながら出撃には至れませんでしたが、その昔、そう30年前の
100年記念には試運転を含め7日間の出撃をしていたものでして
あの頃が懐かしく思える今回の記念運行
でもね~もう既に30年が経っているんですよ~
あの頃の好青年も今じゃ単なる中年メタボおやぢって

その130年記念号の素敵な画をリンク先のchomoさんのブログ
PHOTO EXPRESS Ver6.03 NEW  ANNEX でご覧いただけます
是非、訪問してみてください。

COMMENT 4

あべくま  2010, 12. 01 (Wed) 00:41

もう30年?

あれからもう30年ですか?
運転本番に、友人と会社を休んで行きました。
懐かしいなぁ(^^ゞ
札幌~小樽なんて現役時代には撮って居なかったので、試行錯誤の連続でした。
意外に高速運転でしたよね。 
沿線で長時間待ったのにスカでがっかりしたり、意外な処で煙もくもくで喜んだり・・・。 楽しかったです。
だから蒸気撮影は止められないんですね。

Edit | Reply | 

くろくま  2010, 12. 01 (Wed) 17:33

へぇ~っ。復活蒸機の運転もだいぶ経つのですね。

この区間、はじめて渡道したときにはすでに架線の下でした。
張碓―銭函は有名撮影地だったように記憶しています。
当時はD51のスジばかりだったように思いますが、
711系? の「かむい」のスジが入ったころだったかな。
DC特急は皆82系でしたよ。

あのころも今も蒸機以外は目に入りませんでしたが、
少しはほかの鉄道風景でも撮っておけばよかったですね。

中年メタボというより、初老メタボのくろくまでしたぁ。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2010, 12. 02 (Thu) 01:08

あべくまさん

入社早々だったのでは?
こちらは気ままな大学生だったので7日間も行っちゃいました~
ホントはもっと行けたのですがクラブの日程と重なって行けない日が
出来てしまったのは悔やまれます。
確かに俊足C56でしたね。入場制限も多くて美味しい区間が少なかったのですが
人目を盗んでその制限地に忍び込みゲットしたのが今じゃいい思い出ですが
この所の規制は厳守せねばならない身となったのが30年の時の流れですね
それだけ大人になったってことでしょうね(笑)

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2010, 12. 02 (Thu) 01:16

くろくまさん

この区間の蒸機運行って結構ネタものが多いんですよね
90年記念じゃ9633が、C622のさよならも重連でここ。
延命嘆願で復帰したC623が雪祭り臨を引いたのもそうですし…
で、復活じゃ、C56、C62、C11と。
ここを走る82系「北海」とED76500番代をもっと撮っておけば良かったと
後悔しても時が戻る訳じゃ無しってね。

クリトレ行きますか?冬眠ですか?

Edit | Reply | 

« PREV  Home  NEXT »