fc2ブログ
2006_08
26
(Sat)21:37

S-304今昔

現在、三笠の鉄道村で動態保存されているS-304
鉄原コークス専用線で活躍したカマであることは
先日の記事で紹介しましたが
三笠に来る寸前に札幌交通機械(株)で改造を受けて
三笠入りしたことは余り知られていません。
と、言うことで見比べて見て下さい。
20060826212344.jpg

20060826212412.jpg

上が鉄原時代、下が三笠でのS-304
顔つきが違いますね~
ランボード上がすっきりしているのが鉄原
右に箱物、左に空気圧縮機が付いた現在の状態
S-304-4.jpg

20060826212734.jpg

現在の姿、何故かタブレットキャッチャーが装備されていますね~
因みにS60年9月に改造された箇所は7箇所
①加減弁ハンドルを改造(左運転席とするため)
②逆転装置の移設改造(  同上  )
③蒸気ブレーキを空気ブレーキに変更
④空気圧縮機を新設
⑤空気ブレーキの新設
⑥速度計装置新設
⑦タブレット受けを新設
一応、客車を牽引して本線を走行すると言う扱いで
保安基準適合のための改造だったようです。
20060826214621.jpg

見比べておわかりいただけましたか~?

COMMENT 5

gamera63  2006, 08. 27 (Sun) 09:09

説明していただくまで、わかりませんでした(^^;;;
蒸気機関車はまだまだ私には未知の領域です。

Edit | Reply | 

vanagon714  2006, 08. 27 (Sun) 20:55

先日(7/30)に三笠で見てきましたが、こういう経緯は
全然知りませんでした(^^;;;;
行った日は夏休み中の日曜日でしたが来場客もまばらで
大丈夫かなーという感じでした。
館内には今後の予定というのが貼り出してあって、
その中に線路をクロフォード公園まで延長してSLを
走らせるというのがありました。
あとは腐食が進んだ保存車両の再塗装などですねー

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2006, 08. 27 (Sun) 23:40

gamera63さん
是非、渡道して三笠に行ってみて下さい~SLだけじゃなくED75やキハ82の編成など、往年の道内鉄道車両が楽しめますよ~

vanagon714さん
以前から旧三笠駅(クロフォード公園)と旧幌内駅を結びSLを運行させると言われていましたが、いよいよなのでしょうか?それとも、以前の計画がまんま掲示してあるのでしょうか?前者ならいいですね~でも、集客が落ちていては存続が不安ですね。あの、小樽でさえ×なんですからね。

Edit | Reply | 

vanagon714  2006, 08. 28 (Mon) 07:13

時期未定とありましたから、なかなか具体化しない
のでしょうかね?
小樽もXですか?
北海道の鉄道保存ものはなかなか商売には
ならないのでしょうかね。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2006, 08. 28 (Mon) 23:49

鉄道博物館も一種のテーマパークですから集客次第で運営は左右されますね。オープン当初はそれなりに集客するのですが、鉄は何度も足を運びますが、一般客は一見さんばかり…リピートしなければ客数は落ちますからね~
小樽はあれほど鳴り物入りでオープンしたのにもうダウン小樽市に管理が変わり再オープンとか。アイアンホースは再び走るのか?ちょっと不安ですね~
その点、三笠や丸瀬布は健闘していると思いますね。

Edit | Reply |