fc2ブログ
2010_04
17
(Sat)23:47

現役?いいえ復活です

皆さん、こんばんは!

今朝の降雪には驚きましたねぇ~我が家の周りは真っ白
今日は4月も中旬の17日ですよ。何やら首都圏では41年ぶりの4月の降雪とか。
4月の降雪にはある程度免疫のある道産子のひぐまでもびっくりでした。

明日の秩父方面は一日中晴れで気温が15~16℃ってことらしく
久々に出撃しようかなぁ~なんて考え中。
行くとしたら、どこで?う~ん悩むところです。くろくま隊長の桜情報では長瀞以西は
まだどうにか絡められそうとか・・・悩んじゃうなぁ~明日、電車の中で決めようかな(笑)

さて、今夜の更新は・・・
秩父とも、桜とも全く関係ないネタですが、先般の札樽間開業130年のネタ続きで
100年記念のC56運行からの1枚です
IMG_2292w1.jpg
小樽~朝里間の海沿いを白煙を棚引き旧客を牽くC56の記念列車
汽車の汽笛に驚いたのか、それとも近づくヘリに驚いたのか海鳥たちが
一斉に飛立っております(単なる黒点にしか見えないけど・・・)
11月の某日は午前、日の当たらない岩陰で石狩湾の海風を受けながら
カマを待ったあの日から時は流れて今年で30年・・・月日の流れは早いものですねぇ

カマを小さくとの声に即日、反応しちゃったひぐまでした~

COMMENT 2

くろくま  2010, 04. 19 (Mon) 07:12

小さくなりましたね

くろくまが初めて渡道したころ、ここも走ってました。
D51だけでしたけどね。
当時は張碓辺りが撮影地だったかな?

でも小樽以南は架線がないし、岩見沢まで行けば室蘭本線。
そうだ千歳線もたくさん走ってました。

そんな訳でだぁれも写してなかったような・・・。

C56ってのも馴染まないカマですね。
そんなときは豆粒が一番ですね。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2010, 04. 19 (Mon) 22:38

くろくまさん

ご指摘受けちゃったから~(笑)
海沿いを走るカマって結構少ないんですよね。特にこんな岩場をって路線は
信越の柏崎~直江津間が年1回、外房もあれきりですし・・・
そうそう、去年は新潟~酒田の笹流れ越えもあったにはあったのですが
行けずでしたから、この勝手知ったる札樽間についつい気が行っちゃう~

確かに現役当時、ここで撮るのは地元の方が主でしょうね。
他にいいところ沢山あったわけですからね!

個人的には大井川のC56の方が馴染まなかったりして(笑)

Edit | Reply |