fc2ブログ
2023_04
26
(Wed)06:00

C1266+50系3B 真岡鉄道 市塙〜笹原田 2023.03.19

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF16-35mm f/4.0L IS USM

事前のイメージでは青空の下に白煙が棚引く予定でしたが
気温が少々上がったために想定の半分となり何とも中途半端な感がありあり
おまけに背景の木立に列車が呑まれる感も否めなくイメージの再現にはほど遠い結果に課題は繰越。

順光でサイドから全編成が背景に呑まれず浮き出た上で煙を出す立ち位置って何処にあるのやら?
引きと背景と煙は揃うも順光と言う条件が叶う立ち位置がなかなか無いんですよねぇ〜

2023_04
22
(Sat)16:55

①DD511109+チキ2 琵琶湖線(東海道線)瀬田〜石山 近江八幡 工臨 工9465 レ 2023.04.21

20230422164713784.jpeg
②DE101118+チキ2 京都線(東海道線)摂津富田〜高槻 厄神工臨 工9364レ2023.04.21

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ ①EF24-105mm f/4.0L IS USM
    ②EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

振休取得日と国鉄標準色の内燃機関車による工臨が走る日が重なったのでちょいと撮りに出向いてみた。
まずは石山まで出向きDD51を撮り出向いたついでに京阪石山線のショーティ2両編成電車を楽しみ夕刻は高槻へ移動してDE10を頂く
久々に電車に揺られ出向き現地は歩いてと言う原点のスタイルで過ごす一日でしたが撮った画の方はと言えば「撮りました〜」の出来
「本業じゃないもん」って言い訳したりして(苦笑)


*運行情報を頂けたMさんありがとうございました。
2023_04
19
(Wed)06:00

79616+D51 函館本線 小沢〜倶知安 1971年頃

岩内線の貨物運用に就く倶知安機関区の二つ目キューロク
小沢からは山線の運用に就くD51の前に付き一駅区間回送となる

師匠の画を用いて更新でもと思うも撮影日も機材も更には走行路線や区間すらわからない画が多く
車番を特定できないこともあって整理は超難儀、取り敢えずわかる範囲の画を用いてみた次第です。

この先、撮影区間不詳などの画を用いることもあると思いますので
ご存じの場合は「これ知っているよ、○○〜△△駅間ですよ」なんてご教示をよろしくお願いします。

2023_04
12
(Wed)06:00

C58363+12系改4B 秩父鉄道 寄居〜波久礼 2023.04.01

使用機材
カメラ Canon EOS 6D Mark Ⅱ
レンズ EF28-70mm f/2.8L USM

長瀞辺りで桜でも絡めて撮るかと出かけたパレオのファーストラン
途中、寄居にある善導寺に立ち寄ると今が盛りと咲き誇る桜が「ここで撮ってき、誰も居らんぞ」と囁く。
以前3月ファーストランの際に木蓮と絡めて撮った経緯もあり誘いにのって境内裏の斜面でスタンバイ
桜と白煙、いやいや今日は少し気温が高いから桜と灰色煙かな?なんてイメージで汽車を待つも…
視界に入った際には灰色煙だったパレオなるもフレームインではすっかりどスカ!
煙なしで存在感が著しく喪失してしまいパレオが目立たぬ企画倒れで吐かない煙に儚い出来映え(涙)
まあ、主役は桜と言うことでご笑覧くだされ。

吐かない、儚いと嘆くも画には墓ありってツッコミは勘弁してね(笑)

2023_04
05
(Wed)06:00
20230404150453d92.jpeg
C58363+12系改4B 秩父鉄道 武州日野〜浦山口 2023.04.01

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

2011年の4月に撮った浦山ダムからの春景色
これを撮り直したいと思うもなかなかタイミングが合わず遂に干支が一回り
ファーストランを撮りに出向けるタイミングを得たら桜前線も例年より早く真っ盛りとなり
千載一遇のチャンスと撮り直しを敢行。

咲き誇る桜さえ在れば煙なんぞ期待しないと春の陽射しを受けて待つこと2時間弱
「さあ来た」とレリーズを押す瞬間に咲き誇る桜たちに春の陽を遮る雲の影!
すっかり春の陽気が消えた桜になってしまいがっかり。
あとは神の手による雲の影取りで何とかこんな感じに…

えっ?三度目の撮り直しを来春に?
それって「リベンジトルノ」って言う?言わないよ~ん