fc2ブログ
2022_05
11
(Wed)06:00

9+ホハ5 成田ゆめ牧場 まきば線 2021.12.11

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

ホームに立つ鉄道員と趣のあるホーム灯火が発車する夜汽車を見送る。
ホハの後ろには無蓋車が連なり後補機と本務機の白煙が立ち上がっているかに見えて来るのが妙。
ちょっとシネマチックなワンショットに成ゆめも侮れないなぁと思うところです。

湿原号に続きやまぐち号まで計画日に凸機代行って…またしても撮り出回避の選択。
ついていませんねぇ〜トホホ。


2021_12
30
(Thu)14:56
202112301434455ad.jpeg
9+ホハ5 成田ゆめ牧場 まきば線 2021.12.11

2021年も残すところあと僅か。
今年も拙いブログにお付き合い頂きありがとうございました。
2021年の最終更新タイトルは「夕陽と戯る」という事で先般訪れた成田ゆめ牧場での撮影分から
夕陽絡めで撮った数点を纏めての更新です。

新製機9号に絡めた夕陽に続いてはホハ5の床下透過で撮影
20211230143816b18.jpeg

そうそうこの周回の前にこの日のレギュラー運行編成「酒井クン」もどうぞ
20211230142740c3f.jpeg

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF16-35mm f/4.0L IS USM

撮るは方は「夕陽のガンマン」気分で夕陽が三発
見せられる方は「夕日のガマン」強要で駄作が三発
くだらぬおちゃらけにまでもお付き合いありがとうございました。

迎え来る新しき年が皆様にとって幸多き年となるようお祈り申し上げます。


2021_12
20
(Mon)09:00
20211220085916f50.jpeg
9+ホハ5 成田ゆめ牧場 まきば線 2021.12.11

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

「所詮テーマパークの遊覧鉄道」とバカに出来ないのが成ゆめまきば線
蒸機や内燃機の保守整備に加えかつて地方の足として活躍した軽便鉄度の客車までも動態化整備
こうして夕暮れに佇む光景を見せてくれる羅須地人鉄道の姿勢にただただ感謝するばかりである。

2021_12
15
(Wed)06:00
20211212202707693.jpeg
9+ホハ5 成田ゆめ牧場 まきば線 2021.12.11

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF16-35mm f/4.0L IS USM

西武鉄道山口線の営業運転を最後に現役を退き長らく西武遊園地で保存されて来た元井笠鉄道のホハ5が
羅須地人鉄道協会に譲渡され整備の上成田ゆめ牧場まきば線で走る機会を得た。
この日は「夕暮れホハ」と称し遊覧トロッコ列車の営業運行を終えた後にイベント運転を開催
牽引機は昨年新製された蒸気機関車(自称世界最新SLとか)の9号機が就き
日没間際からすっかり夜の帳が降りるまでの間グローブライトの灯をダブルルーフの採光窓から放ちながら
軽便鉄道が地方の足だった頃を思わせるような趣のある走りを魅せてくれた。
2021_06
26
(Sat)06:30
20210607090007b7a.jpeg
6+7+有蓋車+無蓋車 成田ゆめ牧場 まきば線 2020.10.03

使用機材
カメラ Canon EOS M5
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

6月マンスリーの亜流バージョン「6に拘る」のラストは成ゆめまきば線の重連です。
小さな2両の罐が力を合わせて進む。結構小気味いいドラフト音を刻むので遊覧施設だなんてバカに出来ません。
ほr、その音を録っている方が写っているでしょ。えっ?釣り人かと思ったって?何を釣るのやら(笑)
てっきり2条の煙が一つとなってだとばかり思っていたら良く見ると7号は煙ってませんね〜
煙る6号機、1941年楠木製作所製で台湾にある基隆炭鉱から1978年に有志の手により里帰りし
糸魚川市で操業していた東洋活性白土株式会社で保管の上動態保存されていた。
東洋活性白土が閉鎖となり成田ゆめ牧場まきば線での動態保存運行となったとの事でした。
日本製の軽便機らしいフォルムに好感がもてます。

2020_11
04
(Wed)06:30

7+有蓋車+無蓋車 成田ゆめ牧場 まきば線 2020.10.03

使用機材
カメラ Canon EOS M5
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

まきば線と並行する様な周回道路を走る遊覧トラクターワゴンとトロッコ列車の並走シーン
この日のトラクターワゴンはハロウィン仕様でお客様をおもてなし。
いつもこの辺りで仲良く並んで走り乗っているお客様を喜ばせているらしいです。
機関車とトラクターと来たらソドー島のトーマスとトレバーみたいな仲良し関係でしょうか?

仲良しの並び…個人的にはこっちの並びが写真的には好き
20201103090242826.jpeg

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

ワンちゃんもお二人も凄くいい表情をなさっていたのですが…
このご時世肖像権の問題もあり愛情が滲み出る表情ゆえにハートマークで修正です。

仲良きことは美しき哉/武者小路実篤
えっ?野菜の画が無いって? まあまあそう堅い事を言わずにですぞ(笑)


*被写体となられたお二人さま+ワンちゃんへ
不都合がございました削除いたしますのでお申し付けください。



2020_10
25
(Sun)18:40
20201025183511f36.jpeg
7+有蓋車+無蓋車 成田ゆめ牧場 まきば線 2020.10.03

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF16-35mm f/4.0L IS USM

敢えて明るめに画像処理して見たのですが…
曇天の秋桜は映えませんね。
そんな訳で残念賞、いや参加賞の一枚でした。

タイトルは長老様のブログ記事から頂きました。
ご馳走様でした。


2020_10
14
(Wed)06:00

6+7+有蓋車+無蓋車 成田ゆめ牧場 まきば線 2020.10.03

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF16-35mm f/4.0L IS USM

初めて訪れた「ゆめ牧場」
東武日光線でふたら大樹の一番列車を撮影してから転戦。
エンドレスの周回路線を遊覧運行するこのまきば線。運行時間は16時までであるが
成田ゆめ牧場に着いたのが15時前。
はて、1時間程度で何度走るのやらと思うも全くの杞憂
乗車されるお客様が次から次と現れ殆ど随時運行で僅か1時間ほどの中で10周は走ったような
で、この日は午前中が6号機、午後から7号機が担当しての運行だったらしく
ラストの2周は何とサプライズの重連運行。
小さな機関車なれども重連ともなればそれなりの迫力がありました〜
成田ゆめ牧場…名前の通りにそこには「夢」がありました。

お連れいただいたマイオさん、ありがとうございました。