2018_02 26 (Mon)12:00 早春は土色?(大井川鐵道) C108大井川 0 0 C108+旧客他全6B+ED501 大井川鐵道 下泉〜田野口 2016.02.14使用機材カメラ Canon EOS 5D Mark III レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM立春が過ぎ「早春」と呼ばれる頃なれど芽吹きもまだで色付かずましてや春雨上がりの翌日ともなれば流れる大井川も土色正しく春遠からじの眺めかな。※2年前に記事の下書き保存し放置状態となっていたものを 恥ずかしげもなく上梓した次第ですのでFB通知によるFBへのリンクはさせておりません。 - 個別に読む -
2017_11 15 (Wed)06:00 桃栗三年…(大井川鉄道) C108大井川 0 0 C108 大井川鉄道 新金谷 2009.09.09桃栗三年柿八年…何事も成し遂げるまでには相応の年月が必要だというたとえであるが罐焚きから一端の機関士になるまではどの位の時間を要するのであろうか?ここ大井川鉄道の罐焚きはピッチ煉炭の投炭によってボイラー圧を作り出しているが始業作業においては火床に木材の焚き付けを入れ火を着けることになる。その焚き付け用木材の用意も機関士を目指す若者たちが下積みとして行っていた。この撮影から既に八年の時が経つ、機関士と言う柿は実ったことであろう。使用機材カメラ Canon EOS 40Dレンズ EF17-35mm f/2.8L USM男の肩と背中には むかしの影がゆれている〜♪ - 個別に読む -
2016_05 03 (Tue)07:00 河を渡る白煙(大井川鐵道) C108大井川 2 - C108+旧客5B 大井川鐵道 抜里〜家山 2016.02.13雨上がりの大井川、湿度が高い中で外気温が下ると思惑通りに白煙の架け橋を眺めることが出来た。使用機材カメラ Canon EOS 5D Mark IIIレンズ EF24-105mm f/4L IS USM 暦は5月で間も無く立夏。こりゃ暫くは白煙を眺められない時節となりましたね〜 - 個別に読む -
2016_03 26 (Sat)07:00 さくら号の季節(大井川鉄道) C108大井川 2 - C108+旧客改7B+E10 大井川鐡道 家山~大和田 2015.03.28桜の開花ニュースが流れ、大井川鉄道では例年恒例のさくら号の運行が始まった。ああ、季節は春なんだねぇ〜使用機材 カメラ Canon EOS 5D Mark III レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM 今年の桜、大井川にも秩父にも行く予定なし。重い腰を上げる頃には「サクラチル」の電報が届くのかなぁ〜(笑) - 個別に読む -
2016_03 04 (Fri)07:00 山桜咲く七曲(大井川鐵道) C108大井川 2 - C108+旧客7B+EL 大井川鐡道 笹間渡温泉~地名 2015.03.28煙が無くて目立たぬ汽車なれど客車はしっかりと自己主張している・・・複雑な心境。使用機材カメラ Canon EOS 7D レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM - 個別に読む -
2016_02 25 (Thu)19:00 茶摘みまで七十八夜?(大井川鐡道) C108大井川 2 - C108+旧客+ナロ80含め全6B+ED501 大井川鐡道 青部~駿河徳山 2016.02.14茶畑を見ると思いつくのが「夏も近づく八十八夜~♪」と唄う唱歌「八十八夜」とは立春から数えて八十八日目にあたる日、今年は5月1日と言うその立春は2月4日だったから「十夜」経過で・・・新茶を摘むまで残りは「七十八夜」とは言うものの脇を駆ける罐は「四十八也」だったりして~(笑)使用機材カメラ Canon EOS 5D Mark IIIレンズ EF16-35mm f/4L IS USMらしからぬ高尚なテキストだって?いえいえ画の方もらしからぬ立ち位置と構図ですぅ~ - 個別に読む -
2016_02 24 (Wed)06:00 早春のグラデーション(大井川鐡道) C108大井川 4 - C108+旧客+ナロ80含め全6B+ED501 大井川鐡道 下泉~田野口 2016.2.14「大井川中流の段丘」の名称をもつ標高710mからなる丘陵地帯秋に彩りを誇った落葉広葉樹は冬にその葉を落とし早春の候から新たな葉をもたらす芽が吹き出す。使用機材 カメラ Canon EOS 5D Mark III レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM 狙いは白煙なるも気温が上がってしまい・・・残念っ!!あ~ら不思議、憂行さんの画に似ていて非なりっすね - 個別に読む -
2016_02 20 (Sat)07:00 茶畑越しの抜里(大井川鐵道) C108大井川 2 - C108+旧客5B 大井川鐵道 抜里〜家山 2016.02.13使用機材カメラ Canon EOS 7D レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM茶畑越しに見下ろした抜里駅界隈、まるで茶箱の箱庭時折ぱらついた雨がしっとりとした趣を醸し出してくれた - 個別に読む -
2016_02 04 (Thu)07:00 春待遠望(大井川鐡道) C108大井川 0 - C108+旧客改7B+E10 大井川鐡道 笹間渡温泉~抜里 2015.03.28暦の上では今日から春と言うことで立春を迎えましたがまだまだ寒く春待ち遠しいところですね。せめて、拙ブログの上では暖かな春の光を感じて頂こうと陽春の遠望画を用いての季節臨更新です~(笑)使用機材 カメラ Canon EOS 5D Mark III レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM 春になれば暖かくていいんだけど・・・春霞&スカのオマケが付くのがねぇ・・・次回更新予定日は2月10日頃のつもりですぅ - 個別に読む -
2015_04 06 (Mon)08:00 一橋春色(大井川鐡道) C108大井川 4 0 C108+旧客改7B+E10 大井川鐡道 笹間渡温泉~抜里 2015.03.28梅に桜にと春の彩が一橋を包みだす中を川根路号がさくらのHMを掲げて駆けて来る長閑なり陽春輝く大井川本日もお越しいただきありがとうございます。ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになりますどうぞ、よろしくお願い致します。にほんブログ村背後の茶畑から青いトーマスや赤いジェームスを撮ってみたいなぁ~なんてね。 - 個別に読む -