fc2ブログ
2022_03
16
(Wed)06:00

C11207+旧客4B+DE151520 キハ150 函館本線 小沢 2014.10.18

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM

C11207…2016年8月JR北海道からレンタルと言う名目で東武鉄道に転属
旧客4B…除籍後も長らく旭川運転所で留置のまま
DE1520…2016年3月に廃車後苗穂工場の入換動車となる
キハ150…2020年3月H-100形入線に伴い旭川運転所へ転属
小沢駅…2030年の北海道新幹線札幌延伸に伴い廃止が決まる

主演役者も助演役者も消えた今
その舞台も終焉の時が来ることが決まってしまった。
無くなる前にもう一度この揃いが叶うことを願うばかりであるが
あり得ないだろうなぁ…
2018_10
13
(Sat)06:00

逆C11207+旧客4B+DE151520  函館本線 小沢  2013.10.13

使用機材
カメラ Canon EOS 7D
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM

光陰矢のごとしとは良く言ったもので小沢駅を見下ろす小山からSLニセコ号を眺めて
今日で丸五年の歳月が流れた。
ここからの眺めは駅構内の木造跨線橋が旧客を牽く蒸機に良く似合い大好きな眺めであった。
この先12年後となる2030年に北海道新幹線が札幌まで延伸されるとここ小沢駅の存在すら危うい
叶わぬ夢ではあるが、せめてもう一度、ここから生きた蒸機が駅に佇む姿を見てみたいものである。

2015_10
19
(Mon)07:00

C11207+旧客4B+DE151520 函館本線 仁木~然別 2014.10.19

月日の流れは速いものでこの撮影から今日で丁度丸一年が経った。
この秋、山線に流れる煙もニセコの山々に木霊する汽笛も無く
ニセコ路は静けさの中、秋を深めていることであろう。


使用機材
カメラ Canon EOS 7D
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM

月日の流れと言えば
思うことあってのブログ村撤退後、不定期更新、コメント欄閉鎖、拍手数非表示と鎖国の如くであり
皆さんのブログへも不定期ロム専状態とすっかり迷走熊となって早二か月半が経過
“To be, or not to be, ― that is the question.”
このブログ10年を持って廃止か?休止か?継続か?探す答えは未だに見つからず・・・

2015_06
17
(Wed)07:00
20141018-5O5A2005.jpg
逆C11207+旧客4B+DE151520 函館本線 小沢  2014.10.18

西に傾く秋の陽が山間の駅を包む小山に遮られる頃
火床を一面に覆う石炭がくべられ、罐圧も十二分に上がり発車の時を迎える。
この先、稲穂峠を越える頃には夜の帳が降り夜汽車の態をなす。


こあらまさんのブログ「駅舎の灯」では現在の山線が綴られております。
是非、ご覧になって頂ければ幸甚です。

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM

※ご指摘の通り、適当更新継続中につきコメント欄はお休みさせて頂いております。



2015_04
24
(Fri)08:00
20141019-5O5A2159.jpg
C11207+旧客4Bニセコ編成+DE151520 函館本線 小沢~倶知安 2014.10.19

これで最後の撮影となる一瞬、燦爛たる彩光が注がれる中を君は平然と駆け抜けて行く
君が去った後に漂う煙が目にも心にも染みた。

差し詰め、BGMはプラターズのSmoke Gets In Your Eyesか
いやいや、この彩光はモドキだもの、レイ・パーカー・ジュニアのGhostbustersだよなぁ~



2015_02
08
(Sun)08:00

C11207+ニセコ編成旧客4B+DE151520 函館本線 倶知安~比羅夫 2014.10.18

羊蹄山の麓を縫うように流れる尻別川は清流ナンバーワンの栄誉に輝く
その尻別川を沿うように函館本線が走る。
秋の陽が降り注ぐ中、旧き客車を従えた蒸機が駆け往く。


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

タイトルは健さんの映画から・・・
民子シリーズの第3弾でした。第一弾の「家族」では幼な心でもめちゃ感動したなぁ・・・

2015_02
06
(Fri)08:00
20141018-5O5A1827.jpg
C11207+ニセコ編成(旧客4B)+DE151520 函館本線 小沢 2014.10.18

2000年の秋にここ函館本線でC623以来のSLニセコ号を牽引することで復活した207号
2014年のSLニセコ号が最後の営業運用(最終は札幌~小樽の団臨運用)
最終に向けたカウントダウンの中、煙幕を纏い力強く小沢駅を発車して往く


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

第二弾はC11と来て、さてさて次は何が来るのか?それは明日のお楽しみ~ってね!(但し駄作だけどねっ)

2014_12
29
(Mon)08:00
20141018-IMG_7818.jpg
DE151520+旧客4B+逆C11207 函館本線 ニセコ~比羅夫 2014.10.18

C58239が新たな復活機の仲間入りした2014年
残念な話が流れたのは北の罐たち動向
検査期限が訪れた207号機、検査を受けさせずして11月にて運用停止
この数年間、道内各地の路線で君を撮れたこと、
そして、最後にここで君に会えたことに感謝しているよ。
ありがとう207号機。きっとまた逢えると信じているからね!


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

一年間を振り返るなんて言って3月の次がいきなり10月かよって?
いいのいいの、一年なんてあっと言う間だからさ~(笑)



2014_11
30
(Sun)08:00
20141018-IMG_7799.jpg
C11207+旧客4B+DE151520 函館本線 塩谷~蘭島 2014.10.18

山線の小樽から先で海を入れて撮るには
この画の右手上の茂みが切れた辺りからこの塩谷の入り江を入れて撮るしか無く
C62重連の急行ニセコ号時代からそう撮られていた。
へそ曲り故の逆から撮りを敢行するもそうそう上手くは行かぬもの。
熊の浅知恵休みに似たりってところですわなぁ~


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

長浜のお天気予報9~15時は晴れマーク。さてさてホントかどうか確かめてこようかしらね(笑)