fc2ブログ
2015_08
11
(Tue)07:00
20110703-IMG_6532.jpg
C11207+DE151535+14系4B 石北本線 呼人~網走 2011.07.03

北びわこを飛ばして今回はこれ
やっと嬉しい発表が・・・「東武鉄道ニュースリリース」
207号機の活躍に期待したいものです。


使用機材
カメラ Canon EOS 7D
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM

でも、やっぱり207号機は北の大地が似合う罐
架線の無い道内の路線にいつの日か帰る足がかりになるといいなぁ~

2014_08
12
(Tue)10:00
20130623-IMG_8191.jpg
C11207+すずらん編成+DE151520 石北線 網走~呼人 2013.06.23

数日前に大沼号の運行が終了した。
急遽現場復帰した207号もこれで遂に運用離脱だろうか?
ニセコ編成の旧客を牽く207号機を最後に見てみたいものである。


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

今日12日はJ東管内の路線では罐の運行は無し
まずは完全休養日として明日の早起きに備えようかな~


2014鐵樂者展のご案内
期 8.20(水)~8.31(日) 
時 11:00am~06:30pm
休 8/25 8/26
於 ギャラリープルシアンブルー
(練馬区東大泉1-11-9)


鐡樂者展

2014_06
28
(Sat)09:00

C11207+14系4B+DE151520 釧網線 原生花園~浜小清水 2013.06.23

噂通りにSLオホーツク号の4年目運行は無く、オホーツク海沿いに走る姿は見られない。
撮り残した立ち位置が数か所あり残念無念である。
復活蒸機運行で海と罐のコラボってそうそう無いからねぇ・・・


にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

で、日本海とのコラボは如何に?
なお、都合により明日朝の予約更新はお休みとさせて頂きます。

2014_05
20
(Tue)09:00
20130623-IMG_8154.jpg
C11207+すずらん編成+DE151520 石北線 網走~呼人 2013.06.23

今の網走湖畔を往く路線は石北線のみ
そこに汽罐車が走ったのはこの3年の中の年に2日間ずつ
その運行も今年は無くなってしまい残念な限りである。


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

2013_07
26
(Fri)17:30
みなさん、こんばんは。

日帰り出張で大阪から帰還するひぐまです。
このところガツンと暑さを味わっていなかっただけに大阪の暑さは身に沁みちゃいましたよ

さて、今夜も予告通りに「A train like beans 」シリーズの第3弾ってことで
オホーツク号ネタの登場なんですが、実はこれ昨年の運行時のモノ
寄せた画は既出ですが、引き気味の画は今回が初登場~ってね。
20120701-IMG_1675.jpg
C11207+14系+DE15 石北線 端野~緋牛内 2012.07.01

うっすらと霞の中に見えるのが右が斜里岳、左は海別岳
その岳に挟まれる方向には国後島が…
まあ、標高300mそこそこの高見じゃ見える訳がないんですけど
一桁違う高見ならオホーツク海と国後も見えるのかも知れません(G.earhtじゃ見えましたもの)
生憎の風向きで煙が流れて畑に充満しているのでありまして
野焼きがなされていた訳ではありませんよ~

煙の有無は別として光周りが良く山々がくっきりとなる夕方に返しを撮ってみたいものですが
今年の出撃では帰りの飛行機の関係でチャレンジ出来ず、来年こそはと思うところです。
走ればの話ですけどね~

本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

「A train like beans 」シリーズも今回が一応最終回(とか言って続編やるくせにね)
さてさて、明日こそネタにつまりそう…どうするべねぇ~

2013_07
21
(Sun)20:43
11時39分に到着したSLオホーツク号が待つ中に
11時42分発網走行快速しれとこがやって来る
20130623-IMG_8011.jpg

斜里岳と雲を冠した海別岳に見送られ快速しれとこ号が発車して行く
20130623-IMG_3524.jpg

11時44分SLオホーツク号が発車
20130623-IMG_8025.jpg

今度は斜里岳と雲を冠した海別岳が迎えるようにSLオホーツク号を見守る
20130623-IMG_3530.jpg

オホーツク海に面する小さな駅
かつてC58の牽くミキストが撮られた名撮影地は当時の鄙びた感は失せてしまったが
海と山と空は今も変わらずと言ったところであろうか。

C11207+14系+DE151520 キハ54 釧網線 浜小清水駅 2013.06.23

本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

何もしない日曜日
撮りにも行かず、ひたすら寝て曜日。結局、投票にも行かずして
選挙結果をどうこう言う資格も無しってね。

ただ棄権するのも意思表示の一つ、だって誰にも、どの党にも、国民の負託に応えるとは信じられないからなぁ~

2013_07
19
(Fri)18:00

C11207 釧網線 原生花園〜浜小清水 2013.06.23

低灌木が茂る荒涼した北辺の分水界
初夏の陽を浴びながらカニ目の罐が駆けて来る。
この地の日常から罐が消えて40年
まるで時が止まっていたかの如く。


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

大阪出張の身、何時に帰るかわからないので予約更新です。

2013_07
02
(Tue)13:53
20130623-IMG_8227a.jpg
C11207 石北線 女満別~西女満別 2013.06.23

みなさん、こんにちは。
超久々って感じに火曜日の完全休日、すっかり朝寝したひぐまです。
さて、今日の更新は…

SLオホーツク号、この日最後の立ち位置は美幌以西に深追いせずに
帰路となる女満別空港そばの脇道からついでの1枚
左手に回り込むと踏切があり、数人の方が狙い撃つもひぐまは群れずして緑の中へ

実はこの立ち位置、一昨年にここで撮るか踏切にするか迷い踏切へ
その時に見たここの西日に輝く緑が忘れられずして今回狙ってみたのですが…
画の出来は単なる悪足掻きとしかならず。ホント、イメージ通りに再現するって難しいものですねぇ~

こちらは後部補機のDE15をちょっと左に振って太陽を入れ込んでみました
20130623-IMG_8240.jpg

えっ!? DE15の方がいいぞですって?アハハ、それを言っちゃいけませんってば(笑)
どうにもカラーコーディネイト上Wrapping Greenには赤が映えるようですね。

企画倒れでお疲れさまって思う方も
やっぱここはDEでしょうって思われる方も、皆さん
ダサ画のブログに憐れみのポチッとをお願いいたします!

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございました。皆さんのポチッに心から感謝しております。

2013_06
29
(Sat)21:31
みなさん、こんばんは。

今日と月曜が業務出張なため札幌に滞在するひぐまです。
明日は休日なんですが、一切の煙撮り行動は無し。
何たって走っていないものは撮れませんってね。
もっとも、三笠に行けばS-304が、小樽に行けばアイアンホースが煙を上げていますが
そこまで病的なひぐまではないもので実家に行ったりして過ごす予定です。

さて、今夜の更新は…
この眺めをどうしても撮っておきたくて行って来たと言っても過言ではない
今回のオホーツク号出撃。3年前の出撃では流氷館横の展望台から望むも
しっくり来ない眺めでパス。
昨年、再度のトライで立ち位置を変えチャレンジするも霞で断念したもので
今年の運行で最後になるかもって噂が聞こえて来るとラストチャンスかもと。
で、その眺めとは…
20130623-IMG_8100.jpg
C11207 釧網線 北浜〜藻琴 2013.06.23

アハハ、汽車はどこ?ってね。
残念ながら、今回も少し霞むは、罐までの距離があり過ぎる眺めゆえに
望遠レンズ、テレ側いっぱいの400ミリでは気温が上がるとユラユラ状態の眺めになるはで
画的にはダメダメ出来栄えにてすっかり自己満足の眺めに(トホホ)

因みにこちらの画には二つ目ライトが見えますが判るかな?
20130623-IMG_8083.jpg
この罐位置は原生花園〜北浜の区間です。
中央に見える白いピラミッドみたいな構築物が先日アップした画を撮ったフレトイ展望台です。

誰です?こんな画を撮りたくてわざわざ飛行機に乗って撮りに行くバカなんて言う方。
本人が1番それを自覚してますよ〜だ(笑)

バカなひぐまって思われた方も、そうでない方も
ひぐまの十八番お豆以下に呆れる〜っていう方も
やっぱ、豆でも何でもこんな眺めはいいぞって言って頂ける希少なお方も、皆さん
ひぐまに元気づけの一票ってことで下のバナーをポチっとお願いいたします!

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございました。皆さんのポチッに心から感謝しております。

しかし、天都山からの眺めは石北側も、釧網側も難攻不落ですわ〜


2013_06
28
(Fri)17:17
朝8時29分 石北線 緋牛内駅
20130623-IMG_7803.jpg
網走行きのキハ40が待つ構内に北見行きキハ54が到着する

20130623-IMG_7809.jpg
8時30分 キハ54の発車を受けてキハ40も発車

そして約20分後に…
20130623-IMG_7830.jpg
キハ54と端野駅で交換したSLオホーツク号がやって来る。

20130623-IMG_7848.jpg
停車駅では無いのでそのまま通過。ホームには安全確保の警察官と見送る人たち。
いつもは閑散とした無人駅なれど、この時だけ列車を見送る人が集う。


みなさん、こんばんは。

いつもの更新内容と雰囲気と変えてみました〜
なにせ、一山いくらの画にてこうでもせねばネタになりませんからね(笑)

今回、登録したブログ村。カテゴリーはSL部門と国鉄型車両部門
正しく、今夜の画はそんな国鉄型車両の行き交う小駅です。

出たな、一山いくらのネタ使いと思われた方
おっ、ひぐまの十八番スカじゃんっていう方も
やっぱ、キハがいいって、キハ派の方も
もののついでってことで下のバナーをどれでもOKですのでポチっとお願いいたします!

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄型車両へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございました。皆さんのポチッに心から感謝しております。