fc2ブログ
2023_01
31
(Tue)06:00

逆C11207+DE152526+すずらん編成釧網線 細岡~釧路湿原 2014.02.24

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

先週から運行が開始となったSL冬の湿原号
昨年度は試運転中のピストン部故障で修繕が湿原号運行期間中に間に合わず営業運転が全てDL湿原号
今期は丸2年ぶりのSLとあって皆さん挙って訪れているらしくSNS上では数多くの投稿が散見され
否が応でもウズウズ感が湧き起こって来る今日この頃です。
一方で心身の老化からか、生活環境からなのか身体のあちこちが「イタイイタイ」と痛みと言う悲鳴をあげ
気分高揚なれど腰重くの日々を過ごしており「はて来月に訪釧出来るのやら?」と首を傾げるところです。
何だかんだ言っても北の空の下で凍った湿原に吹く寒風を受けたらシャキッとするのでしょうけどね(笑)

画の方はそんな湿原号をまだ207号機が牽いていた頃の復路、DE15を従えてのバック運転シーンです。

2022_09
21
(Wed)06:00

C11207+14系他5B 釧網線 東釧路〜釧路 2014.02.22

使用機材
カメラ Canon EOS 6D Mark Ⅲ
レンズ EF24-105mm f/4.0L IS USM

ピストン部の故障から修繕が間に合わずして設定された運行の全がDL冬の湿原号となった2022年のSL湿原号
JR北海道の大赤字経営に加えコロナ禍の影響をモロに受け存続不能かとも言われる中で
まさかの総予算4億から投じてC11の全般検査に客車のリニューアルなど挙行
それなのに罐は修繕が間に合わず罐屋を泣かせ逆に原色のDE10の牽引でDLファンを喜ばせることに。
先般故障も癒えて元気に晩夏の釧路湿原を試運転したC11171間もなく2023年の運行が発表となる様です。
釜石はPDCの寿命で打切り発表、磐越西は橋脚流失、山口は罐故障癒えずと魅惑の非電化路線が軒並み受難の今年
その受難のトップバッターが来季早々に復活となれば運気も変わってくれるのではと思うところ。
今季走らなかった日数繰越で春先まで走る設定をして欲しいなぁと願うところです。

画の方…
この日往路がバック運転となった関係で復路が正面運行。
ここ数年では運行設定の中で往路のバック運転の設定は極めて少なくなりましたが
この当時は交互に設定される週もあったりでバリエーションに富んだ運用でした。
煙も無く何の変哲もない画ですが今にも泣きそうな空の下を
207号機が緩急車のヨを加えた14系すずらん編成を牽く
無いもの尽の感が懐かしさと時の流れの速さを増長させてくれます(←あくまでも個人の感想です)

2018_02
07
(Wed)06:00
20140223-5O5A6186.jpg
逆C11207+すずらん編成+DE152526 釧網線 塘路~茅沼 2014.02.23


使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM

コッタロ展望台からさらに南方に位置する久著呂の里山から冷泉橋方向を望むと
氷結したシラルトロ湖畔を進む湿原号が捕捉できたが、それがどうしたって出来の画に残念。

地味にスタートしたHP「Steam & Smoke
開設後殆ど放置状態でしたが、気が付けば100を超えるアクセス
ならばと数点追加して更新しております。


2015_02
26
(Thu)08:00

C11207+すずらん編成+DE152526 釧網線 細岡~塘路 2014.02.24

空の青さを写すし悠然と流れる釧路川
その蛇行する流れに沿うように進む二条の鉄路
最高の舞台に今を生きる汽罐車が駆け往く


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

♪蒸機はリバーサイド、湿原リバーサイド、撮るのもリバーサイド、Oh~リバーサイド♪

2015_02
24
(Tue)08:00
20140224-IMG_4725_20150223221815a72.jpg
逆C11207+DE152526+すずらん編成釧網線 細岡~釧路湿原 2014.02.24

今日もまた丸一年前の湿原号
この日は往復とも湿原の中を蛇行して流れる釧路川と湿原号を絡めての撮影
この立ち位置は「夢が丘展望台」往路を撮るのが主であるが
復路だって十二分に楽しめる立ち位置であった。


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

丸一年前ネタで連チャン更新。さて明日も続くのか?昨年はこの日で帰ってきたぞ。どうするひぐま?



2015_02
23
(Mon)08:00

C11207+DE152526+すずらん編成 釧網線 細岡~釧路湿原 2014.02.23

丸一年前の湿原号
この日は日曜にて前日と二日間逆向き運行日
ならばと、仮監峠踏切を見下ろしてみた。
煙が流れて線路端に立つ撮影者を隠してくれたのはラッキーだった。


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

こうして見ると207号の二つ目っていいアクセントだよねぇ~もう一度撮りてぇなぁ・・・

2015_01
25
(Sun)08:00
20110129-IMG_4242.jpg
C11207+すずらん編成 釧網線 細岡~塘路 2011.01.29

今年もこの白き路に汽罐車が牽く列車が走り出した
でも、二つ目207号機はもうこの白き路を駆け抜けることは無い

今、207号機は旭川運転所で眠っていると聞く。


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

〇×▲■◇400◎祭に向けたイベントで復活なんてないかなぁ・・・ねぇソラカラちゃん
(マジで何の根拠もない単なる戯言ですので誤解をなさらないようにお願いいたします)



2015_01
18
(Sun)08:00
20140222-IMG_4469.jpg
逆C11207+すずらん編成 釧網線 五十石~標茶 2014.02.22

汽車好きになった幼少期、冬場毎日のように見かけたのは
逆機運行する蒸機列車と雪原、防風林、そして日高山脈から東大雪の山並みの中
そんな原風景を今を往く蒸機列車で求めてみた。

その原風景はくろくまさんのブログでどうぞ。


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

空の青さが不自然だって?アハハ、ちょっと盛ってますからね~

2014_12
27
(Sat)08:00
20140224-5O5A6297.jpg
C11207+すずらん編成+DE152526 釧網線 細岡~塘路 2014.02.24

釜石遠征の次は毎年恒例となっている湿原号への出撃からの一枚
これぞ釧路湿原と言わんばかりの眺めとなる「新夢が丘」
撮影ポイントまで長いこと歩くと言う努力が報われる眺めなんだなぁ~


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

今日から1月4日まで9連休~昨夜から帰省中。
何して過ごそうかしら?はいはい、大掃除ですね、わかったわかったよ~




2014_07
26
(Sat)09:00
20140222-IMG_4457.jpg
逆C11207+すずらん編成 釧網線 釧路~東釧路 2014.02.22

暑中お見舞い申し上げます!

梅雨明けしたら連日の真夏日。今がピークとばかりに猛暑日にも・・・
どうぞ皆様ご自愛くださいませ。

画の方は一服の清涼感にでもなればと結氷漂う釧路川を渡る湿原号です~


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

2014鐵樂者展のご案内
期 8.20(水)~8.31(日) 
時 11:00am~06:30pm
休 8/25 8/26
於 ギャラリープルシアンブルー
(練馬区東大泉1-11-9)