fc2ブログ
2022_11
09
(Wed)06:00

C6120+旧客5B 上越線 敷島〜津久田 2018.11.24


使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

初冬の陽射しを浴びて上安城付近を駆けるSLみなかみレトロ号
今年は先月の運行をもって群馬車両センターの罐は運用の予定が無く既に冬眠状態とあっては
冬の陽を浴びて走る姿は見たくても見られない。
かつては年明け1月中旬にスノーパーク号などの名で雪中運行もあったのだが
水上駅転車施設構内の除雪などの諸問題から運行の設定が無くなって久しい
どんどんお楽しみが減っちゃうとその内運行そのものが廃されてしまうのではと危惧してしまう。

来春で釜石のC58と九州の8620が終わる事となるも一時運行終了も噂された磐西のC57が検査入場することになり
汽罐車受難が続く中では明るい話題となるが…さてさて群馬車両センター配属のD51とC61の処遇は如何に?







2018_12
05
(Wed)06:00

C6120+旧客5B 上越線 津久田〜岩本 2018.11.24


使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM


眼下に望む利根川と上越線が交わる第2利根川橋梁
川岸の色づく木々は穏やかな秋の陽を浴び季節の彩りを添える
こんな素敵な眺めの中、煙を吐き力行する蒸機列車が駆け抜けて行く…
額に汗して得られた眺望の醍醐味こそが贅沢で至福な時間である。

2018_11
28
(Wed)06:00

C6120+旧客5B 上越線 津久田〜岩本 2018.11.24

使用機材
カメラ Canon EOS M5
レンズ EF16-35mm f/4.0L IS USM

今年、年頭は白銀の上越。
その後はどど~んと北の釧網へ行ったり果ては南の肥薩までにも繰り出した
ねこさんマイオさん、そして私ひぐまのおじさん三人組。
今年最後の三人揃い撮りとして上越線の津久田界隈を眼下に望む高見へ繰り出して来た。
晩秋の空の下、渋川の発車から棚下の鉄橋を渡りトンネルに消えるまで
一度も絶えることなく煙を吐き続けたC61の走りを堪能したいい一日に大満足です。


案の定と言わんばかりの三者三様の出来となった画をお楽しみ下さい。
 ・ねこの撮った汽車「紅葉の麓を煙が駆け抜ける - 上越線・2018年紅葉 - 」
 ・MyoldSteamers 「オメガカーブを一望 」






2018_07
07
(Sat)06:00

C6120+旧客6B D51498+12系6B 上越線 後閑〜上牧 2013.07.07

使用機材
カメラ Canon EOS 7D
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS

5年前の今日、7月7日は…

織姫と彦星の年に一度の逢瀬
そんなロマンチックに肖って企画運行された蒸機列車の邂逅運行がなされた日であった。

絡み合う煙のクロスがまるで織姫と彦星が後ろ髪を引き合うが如くとなったのは
曜日が上手くかみ合って7月7日七夕当日の運行日になったからであろうか。

この企画運行がなされなくなって数年、そろそろ復活して欲しいものである。
2018_01
10
(Wed)06:00
20180107-5O5A9252.jpg
C6120+旧客6B+DD51842 上越線 後閑〜上牧 2018.01.07


雪晴れの空の下、谷川おろしの寒風が沼田盆地に向けて吹き抜けて行く
面影色の客車を従えた汽罐車が利根川(坂東太郎)に沿って颯爽と駆け往く

そんなイメージで構えるも、谷川おろしは無情にも煙を巻いてしまい残念賞
そうそう思い通りにはなりませんね。

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark Ⅲ
レンズ EF28-70mm f/2.8L USM

久々に銘玉と呼ばれた有鉛ガラス使用のレンズを使ってみた。
普段使う24-105mm f/4.0玉とは画質の差は雲泥の差どころでは無いキレの良さ。
数年来使っておらず売りに出すかとも思っていたのだが
メイン使用に戻さねばと思った次第です。
ただねぇ、太くて重いのが玉に瑕。これじゃ、軽量化の方針がブレブレですな(笑)
2018_01
08
(Mon)11:29
20180107-IMG_0611.jpg
C6120+旧客6B+DD51842 上越線 後閑〜上牧 2018.01.07

数日前からの降雪で白く染まった後閑の冬景色。その中を盛大なる煙を吹き上げ蒸機が力行する。
後閑の発車から眼下の利根川沿いを駆け抜けるまでの数分間いい眺めを楽しむ事が出来た。

使用機材
カメラ Canon EOS M5
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

ただでさえ倒木などで荒れ果てた登山道は雪の下
枝に巻かれた目印だけを頼りに小一時間の雪中登坂でたどり着いた山頂
そして谷川降ろしの寒風の中で待つこと一時間半
苦行した甲斐がある眺めであった。

同行されましたマイオさん&ねこさんお疲れ様でした。

2017_01
18
(Wed)06:30

C6120+旧客6B 上越線 上牧~水上 2017.01.08

頭上の大橋は鈴なりの撮り人。へそ曲がりは中州に一人。
百の類似より例え駄作でも唯一を狙う心意気が我が信条。

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM


「水曜鉄どうがでしょう」

[広告 ] VPS


あらま更新しているじゃんって・・・基本的に休止のスタンスは変わらずです。
次回は気の向くまま、なんくるないさ~ケセラセラってことで忘れた頃にね!

2016_05
02
(Mon)07:00
5D 100-400 2
C6120+旧客5B 上越線 後閑~上牧 2015.07.05

大正11年11月から発電を続ける小松発電所の水圧管路越しに
昭和24年08月に誕生した特急・急行などの優等列車牽引機C61が駆け抜ける
共に今や主力とは言えない存在ではあるが
日本の産業発展を支えた功労者たちと言えよう


使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

2016_04
17
(Sun)07:00

C6120+12系改ばんえつ物語編成5B 上越線 津久田~岩本 2015.04.11

春霞と煙の融合する中
一本桜に見送られ汽車は隧道へと向かう


使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

2015_08
18
(Tue)07:00

C6120+12系改(ばん物編成) 上越線 津久田〜岩本 2015.04.11

趣のある家並と汽車なるも
変電施設と改造客車がその趣を崩す
もっとNGなのは罐に架線柱が刺さったことだろう


使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

「ぼくの夏休み」も今日で終わりだよ。
それにしても、夏の終わりに桜の画もないだろうにねぇ〜