fc2ブログ
2023_06
30
(Fri)08:00

キハ85系 特急南紀 関西本線 朝日〜富田 2021.02.04

ネット上にキハ85が最後だ最後だとあちこちの投稿掲載が氾濫する日々
そう言えばキハ85の南紀を一度だけしかも貨物を撮りに出かけた先で撮っていたなぁ〜と思い出しその氾濫に便乗です。
全然思い入れも何も無いけど…最終日という事で「お疲れ様でした」と労いの気持ちでの臨更です。

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS Ⅱ USM

全くと言っていいほど単に来たから撮っただけのショット。
笑って見過ごして頂けたら気も楽です。
2023_03
05
(Sun)17:09

DD511192+チキ2B 東海道本線 高槻〜摂津富田 工9391

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark Ⅲ①
レンズ EF24-105mm f/4.0L IS USM
(結構思いっきりトリミング)

休日におけるDD51の工臨運行情報を頂いたのでちょっとご近所に出向き頂いて来ようと準備をすると
ん?玉がない!そうだった〜湿原号を撮りに出向いた際、釧路行きに帯同した機材一式を
どのみち次に使うのも関東エリアの罐撮りだろうと本宅に留め置きして西の仮初の館へ帰還した身
ボディは5DmkⅢの2号機を帯同させた関係で1号機があるものの300単以外の望遠系レンズが無い
まあ、24-105のズームが有れば何とかなるでしょうってお気楽発想
現地に着くとイメージ通りに切り抜くにはそんなお気楽さはダメじゃんと結構長い玉が必要でした。
仕方がないのでトリミングで処理とした次第です。

本命のDD51を迎えるまで小一時間も無い中で左右から結構な本数の列車が来ること来ること。
すっかりチョコレート三昧で鼻血が出そうでした〜(笑)

20230305165410d02.jpeg
peach味はEF210-149

20230305165407c4a.jpeg
EF510-4はレッドサンダー!ん?サンダーシリーズって明治製菓じゃ無いぞ(笑)

20230305165410f46.jpeg
キティちゃんのパッケージでホワイトチョコ?

202303051654129ea.jpeg
さすが明治!金の口ばしもゲットでした〜(笑)

2022_08
29
(Mon)18:30
【臨更9162レ】

20220829152312c16.jpeg
所用で出かけた丹波の里、帰り道に乗ろうと思った嵯峨野観光線のトロッコ列車は倒木の復旧工事でウヤ
ならば京都の観光名所嵐山をちょいと覗いて京福電気鉄道嵐山本線で京都に出る事にした。
その前にお約束って事で…
20220829152310e44.jpeg
19世紀ホール(iPhoneで撮影)

嵐山の眺めと言えば…テッパンかな(笑)
2022082915231239c.jpeg

嵐山から乗車したRANDENは数年前にも19世紀ホールへ行った際の帰路で乗車
その際に「おっ!」と目が点になった光景を思い出し太秦広隆寺前で途中下車
広隆寺の楼門にググッと引き寄らされて先ずはこんな事してみたりして…
202208291503216e7.jpeg
モボ26 京福電気鉄道 嵐山本線 太秦広隆寺 2022.08.27

202208291503192aa.jpeg
モボ106 京福電気鉄道 嵐山本線 太秦広隆寺 2022.08.27

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ SIGMA AF15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE


広隆寺は603年に聖徳太子を祀る寺院として秦氏により興された京都最古の寺院。
その楼門(1702年建立)は阿吽の仁王像に守られている。
京福電気鉄道嵐山本線の開業が1910年だけに仁王様もこの地に立って320年の眺めの中
開業から112年に渡り嵐電を眺めてきた事になる。

ここからちょっと戻れば京福電気鉄道北野線が走っているので散歩がてらにリターン
こちらは単線のようで撮影所前駅に到着するモボ631系をパチリ。
20220829150319c8b.jpeg
モボ633 京福電気鉄道北野線 撮影所前 2022.08.27

本命の「おっ!」の目がテンの場所に移動する際にレトロ調電車の21系が来たのでパチリ
2022082915031766f.jpeg
モボ26 京福電気鉄道 嵐山本線 帷子ノ辻〜太秦広隆寺 2022.08.27

さて、その目がテンとは
超駅近物件。ホームに民家の表玄関が面しているこの光景。
そうそう有りませんよ自宅玄関前がホームだなんて。
202208291503159bb.jpeg

20220829150314746.jpeg
モボ301 京福電気鉄道 嵐山本線 太秦広隆寺 2022.08.27

この301形電車昭和46年にポール集電で登場も4年後のポール集電廃止に伴いZ型パンタに変更となった電車
平成19年に一度現役を退くが翌年に復活し現在に至る古参長老車両。
レトロ調なんて後年登場の電車があるがこちらはマジレトロって事でしょうね。

上記2点とも使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF24-105mm f/4.0L IS USM

久しぶりに暇を持て余しての長編更新。最後までお付き合いいただきありがとうございました。
京都へお越しの節はどうぞ京福電気鉄道に乗って古都京都を満喫なさって頂けると幸甚です。

2021_12
13
(Mon)22:45
20211213222653216.jpeg
131系2連 535M 鹿島線 延方〜鹿島神宮(北浦橋梁) 2021.12.11

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF16-35mm f/4.0L IS USM

真岡から成田ゆめ牧場への転戦途中に時間的な余裕が少々
ならば北浦へ寄ってから行けぬものかと思って調べると位置的にはいい塩梅
そんな訳でちょいと立ち寄っての一枚です。
2021_09
04
(Sat)06:30

キハ54 根室本線 釧路〜東釧路 2014.02.22

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF 28-70mm f/2.8L USM

すわ、橋上のボッチリターンズ登場か?なんてナイナイ👋
ファイル攫っていたら偶々見つけたもので何やら花咲線全通100年記念らしく
勝手に協賛兼ねてチョイト使ってみたまでです。

例年なら9月初旬はまだまだ夏とばかりに残暑厳しい中なのに
涼しかったり暑かったりと何とも中途半端な感覚ですね。
この画もFrozenタイプだけに本来なら「残暑見舞い」となるところなんですけど…
何れにせよ温度差は体調を崩し易くしますのでご自愛ください。

花咲線100年って?それ根室本線全通100年であり花咲線はJR発足後の愛称名でしょうに
史実を都合よく変えちゃいけませんぜ〜(笑)

2021_08
28
(Sat)06:30

EF651128 北陸本線 田村〜長浜 2018.07.15

使用機材
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF16-35mm f/4.0L IS USM

何気なく続けて来た「橋上のボッチシリーズ」は今回をもって一応打ち止め完結です。
最後を締め括るのに当たっては現役蒸機にしようかと思ったら既出でしたので電機で代行。
この日のメインである北びわこ号はC571。復路スジに当たる回送を担当するEF65が単機であり
先行した北びわこ号を追う形のスジにより米原からボッチでやって来たシーンです。
青空眩しい中をスイスイとやって来た青い電機が凛々しく見えた一瞬でした。

2021_08
13
(Fri)06:30
202108111203491eb.jpeg
キハ40 釧網線 北浜~原生花園 2011.07.03

使用機材
カメラ Canon EOS 40D
レンズ EF 28-70mm f/2.8L USM

残暑厳しきおり少しでも清涼感をとの事でオホーツク海のマリーンブルーです。
真冬は流氷に覆われ真っ白な世界になるこの海、逆に夏は美しい青に染まり実に清々しい。
この見た目の冷淡色により一服の清涼剤となれば幸甚です。

何々、このボッチシリーズはいつまで続くのって?
そのような声にひとまずボッチ40は清々しいうちに終えますかねぇ〜

2021_08
07
(Sat)08:00
202108070749428f9.jpeg
キハ40 山陰線 宇田郷〜須佐 2019.05.26

使用機材
カメラ Canon EOS 7D
レンズ EF100mm f/2.8L MACRO IS USM

何気なく続けている橋上を往く単行キハ40
第3弾目は名勝地惣郷川橋梁を海側から捉えた眺めです。
建築美と言う言葉があるがこのコンクリート製惣郷川橋梁も近代建築物としての美しさを醸し出す
ただこの角度だと…醸し出ていない感じで惣郷川橋梁に申し訳ない気分ですわ。


2021_07
30
(Fri)06:30

キハ40単行 肥薩線 瀬戸石〜鎌瀬 2019.09.28


使用機材
カメラ Canon EOS M5
レンズ EF28-70mm f/2.8L USM

2020年7月の豪雨で流失した球磨川第一橋梁。
ちょうどキハ40が居るスパンとそこに続くトラス橋の部分が流されてしまい復旧の目処すら立たないと聞く
全国的にキハ40の置換が続く中いつの日にかこの橋梁が復旧され列車が走る日が来てもそこにキハ40が居る可能性は低い
2021_07
24
(Sat)07:30
2021072407334391e.jpeg
キハ40 根室本線(花咲線) 糸魚沢〜厚岸 2018.02.11

暑いので涼しげな画でお目汚し。
一抹の清涼剤となれれば幸甚です。

使用機材
カメラ Canon EOS M5
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM


何だかんだと東京五輪も開幕し暑さ本番どうぞご自愛ください。