fc2ブログ
2021_12
17
(Fri)08:00

【HDR処理】iPhone

銀塩からデジタルへの流れから既に20年が経ち銀塩フィルム機は前世紀の遺物となった今
稼働品はそこそこするも不稼働品いわゆるジャンク品は二束三文で手に入るご時世に。
ならばとばかりに往時愛用していたMINOLTA機を取集し往時の被写体だった罐のプレートと併せてのObjet d’art

現役蒸機を撮った頃はSRT101、復活C62ニセコ号を撮った頃はXDとX700
レンズもMC55mm1.7やMD50-135mmなどと往時と同じ、しかもワインダーやモータードライブと言った仕様も同等と
Objet d’art にも拘りを持ってみた次第です。

ただ、どれも実際使っていた物ではなく同仕様の形としての収集ですので何処ぞの自治体が国鉄蒸機無煙化の頃
かつて地元の路線を走っていた機関車の同型機として縁もゆかりも無い号機を保存したのと同じと言うことで
ガラクタ集めもここまで来たらアホを超えて狂人扱いですよね。


2018_11
01
(Thu)08:28


拙ホームページ「STEAM&SMOKE」のSPECIAL CONTENTコーナーを更新致しました。
今回の特集は「IN THE AUTUMN」と題して10月〜11月に撮影した画像を用いて
「秋を往く蒸機」を取り纏めております。
お目汚しの駄作揃いではございますがご笑覧下さい。

STEAM & SMOKE
2018_06
08
(Fri)18:00
20180608151017752.jpeg

拙ホームページ「STEAM & SMOKE」更新のご案内

Special Contentコーナーの収蔵画像を入替えました。
今回の限定公開はこの5月27日の北びわこ号の運用をもって
本線運用の任を終えたC56160号機に感謝の意を込めて
「仔馬よ永遠なれ」と題した企画展を催しております。
なるべく拙ブログにて未公開であった画像を中心にと思うものの
ブログ記事での選に漏れた感が強いものばかりですのでどうにも一山幾ら状態(汗)
枯れ木も山の賑わいと広いお心でご笑覧頂けますと幸甚です。

公開は7月初旬までです。
2018_05
04
(Fri)01:39


拙ホームページ「STEAM & SMOKE」更新のご案内

Special Contentコーナーの収蔵画像を入替えました。
今回の限定公開は1988年4月山線に電撃復活したC623
あの感動の日から30年が経ち再びの眠りについてから早22年
山線伝説を偲びモノクローム作品に特化して収蔵展示しております。
お目汚しではございますがご笑覧頂けますと幸甚です。

公開は6月初旬までです。次回は「仔馬よ永遠なれ」と題しC56160を企画準備しております。
2018_04
08
(Sun)13:22
HP0002のコピー

拙ホームページ「STEAM & SMOKE」更新のご案内

Special Contentコーナーの収蔵画像を入替えました。
今回の限定公開は5月末で運用離脱となるC56160を惜しみ
北びわこ運用に際し東海道本線での送込み・返却のシーンに特化して収蔵展示しております。
お目汚しではございますがご笑覧頂けますと幸甚です。

なお、公開期間は5月初旬までとさせて頂きます。

2014_12
16
(Tue)08:00
20141214-5O5A3555.jpg

天空のポストと呼ばれる三重県伊勢志摩の最高峰朝熊山(標高555m)に鎮座する
現役のポストであり日祝以外は地元郵便局の収集がある。

20140122-5O5A5350.jpg

こちらのポストは現役を退き史跡の入り口に飾られる郵便差出箱1号

天空のポストだけで更新しても良かったのだが、それじゃ鉄道ブログじゃなくなるってポリシーなるも
2枚目は蛇足としか言いようがないし、しかも既出の前後コマからの流用ってことでお恥ずかしい限りです~


本日もお越しいただきありがとうございます。
ご訪問の証とでも言いましょうか「見たよ」「来たよ」って感じで
下の【S L】バナーをポチっとして頂けると、明日の更新の励みになります
どうぞ、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

全国各地の復活蒸機、レギュラー運行が終わり出し正しく今はポストシーズンってことで・・・



2014_03
30
(Sun)14:20

CANON EOS5D MarkⅢ EF50mm f/2.5 Compact Macro 2014.03.30

【愛でる】めでる

1 美しさを味わい感動する。「月を―・でる」

2 いつくしみ、愛する。かわいがる。「小鳥を―・でる」

3 感心する。ほめる。「勇気に―・でてその行動を許す」

2014_01
01
(Wed)00:00
20120701-IMG_1918のコピー


謹賀新年

 

 謹んで新春のお慶びを申し上げます。

  旧年中は数多くのご来訪を戴き、

  そのご厚誼に心より御礼申し上げます。

  本年も宜しくお願い申し上げるとともに

  皆様のご多幸をお祈りいたします。

 

   平成26年 元旦

 

             ひぐま3号



にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

あれ?何やら新年早々に蛇足が…
2013_09
04
(Wed)22:19
こんばんは〜
函館に滞在中のひぐまです。本日、チャーターバスを使い
市内観光を敢行しちゃいましたので「番外編更新」ですぅ〜

写真4
トラピスチヌ修道院
ここは女性の修道士、所謂、シスター養成所です〜

写真5
続いては五稜郭。戊辰戦争末期に戦場となった日本で唯一の西洋風城郭です

写真3
こちらは津軽海峡に面する立待岬。直ぐ側に石川啄木一族のお墓があるんですよ
因みに、火曜サスペンスや土曜ワイド劇場のロケ地じゃないよ(笑)

写真2
これはハリストス正教会、通称ガンガン寺の正面を写したものです。
やや斜めっているのはひぐま既にお疲れの証です〜

観光都市、函館。マンホールの蓋も凝ってました。では3連発でどうぞ
写真8
写真7
写真6

で、最後はお約束ってかんじになりますが100万ドルの夜景
写真a
薄暮の眺め
写真9
日没30分後の眺め

その後バスは夕食の会場へ
活き造のイカ刺し(ゲソが動くんだなぁ〜)など豊富な海の幸に地酒で腹一杯
これから湯の川温泉に浸かって長かった北海道出張最後の夜を寝ちゃいます〜

グルメ画がなくてごめんなさいね!画像はIphoneでの撮影です。
2013_09
01
(Sun)23:06
北海道へ出張中のひぐまです。
通常更新とは別に「北海道なう」ってことで今日の行動で〜す

岩見沢に泊まった関係でチェックアウト後は札幌への移動
岩見沢駅で列車に乗降したのは75.12のさよなら列車以来?
多分、記憶にないからそうだと…
で、記憶にあったのはホームにあったばんば像

駅舎も火災で焼失した関係で建て替わり、機関区側の眺めも煉瓦庫も消えて
ターンテーブルだけがあの頃の生き残り、ただ機関区隣接のレールセンターは
北炭時代の煉瓦作りの建物のまま現存してました

hdk8.jpg
で、札幌に着いて荷物をコインロッカーにと思うもの
駅構内中のロッカーと言うロッカー全て使用中で荷物を預けたい人が右往左往
仕方がないので、ホテルまで行き荷物を預けて目指すは昼ごはん
現時点でのマイフェバリット「炎神」でラーメンを頂き
食後の運動にと狸小路から苗穂まで歩き、苗穂界隈の動輪記念碑めぐりを開始

hdk4.jpg
まずは、苗穂工場正門脇に鎮座するC6234の動輪を守衛さんに許可をもらってパチリ

hdk9.jpg
続いては隣接する研修センターの玄関前に鎮座するC11274の動輪をパチリ

hdk1.jpg
更に、苗穂駅前に向かい駅前にある公園に鎮座するD51の動輪をパチリ

hdk2.jpg
で、駅に向かう途中、長い歩道専用の跨線橋を渡るのですが
そこからは苗穂工場の留置線を見下ろせ、よく見るとC623の姿も!
実に18年ぶりに3ちゃん機影を見ることが…
豆粒だけど、普段も豆粒撮影だから同じってね(笑)
(キハ40の上の方に見える逆さU字の中に見える黒い点ですけど…判るかな?)

hdk6.jpg
ラーメンで膨れ上がったお腹は歩き回ったことですっかりペコペコってことで
晩ご飯はご覧の通りにジンギスカン〜

と言うことで動輪と北海道グルメ回りに旅先休日を楽しんだひぐまでした。

因みに画像はIphoneでの撮影です