fc2ブログ
2023_05
22
(Mon)12:00

お散歩がてらの凸機二題


DD511191+キハ120-12 京都線 摂津富田〜高槻 2023.05.21 配8732レ

この週末、日曜のお休みに網干出場のキハ120をかめやま運転区への配給があるとお聞きして
散歩がてらに高槻川へ撮りに行ってみた。
前回、DE10の工臨を川上から撮ったので今回は堰を流れる水流を入れ込もうと川下側へ
列車が前回同様上り線なので足回りが抜けないものの順光とこの水流が画的には良いかとの選択でした。
まあ、単純に前回のDE10と比べてやっぱこっちの方が少々見栄えが良いかなと思うも目くそ鼻くそでしょうね(笑)

2023052212552833a.jpeg
DD200-24 おおさか東線神崎川貨物連絡線 吹田貨物西〜神崎川信号所 2023.05.19 単9891レ

こちらは近鉄車両へ東京メトロへ甲種回送される2000系を迎えに行く凸機
目の前に現れるまでレッドベアーのDF200が来るものと思い込んでいた私
あれれ?と思うも頂いた情報にもちゃんとDD200と記載せれており単に200=DF200と早ガッテンでした〜
所用があり本チャンの甲種輸送は撮れずでしたが初モノDD200単で十分でした。


使用機材(2題とも)
カメラ Canon EOS 5D Mark III
レンズ EF24-105mm f/4.0L IS USM

COMMENT 4

マイオ  2023, 05. 22 (Mon) 15:28

あらま、臨時更新だ

以前にお話ししたかどうか・・・
私は小学校1年と2年の途中まで、東海道線甲子園口北口に居住。
高槻方面は今ひとつ見当つかないのですが、この景色(堰の連なり)は
遊び場だった武庫川橋梁とどこか似てます。

甲子園口の次の居住地が三重県四日市となるのです。
ちなみに小学校は3つ変わってます。
最初の西宮市立瓦木小学校も、東京から新入生で入ったので
転校生みたいなもの。
思わず臨時更新におまけみたいなコメ入れてみました~

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2023, 05. 22 (Mon) 16:34

マイオさん

コメントありがとうございます😊
よくぞ更臨運用に気が付かれましたね〜
すっかり機材の間合運用での赤い凸機撮りが板についてしまいふらりふらりと北摂界隈に出没中です。

堰の連なり…琴線に触れましたか。
川下で撮る選択が正しかったことが確信に変わりました〜(笑)
武庫川を越える線路、海側から阪神、JR、阪急と北に行けば行くほどお上品になるって話ですね。
確かにその上は山陽新幹線ですものね〜
小学校を3回転校ですか…私ゃ中学校が4校でした(4校目は学区新設で新校開設、そう第一期生です)

三つ子の魂って言うのに余り縁のなさそうな竜党は何故に?ホントは隠れ虎党じゃないの(笑)

Edit | Reply | 

福臨鉄  2023, 05. 22 (Mon) 23:37

別世界

ほほぉ ひぐま3号さまはこうした列車も撮るんだと、、、i-179
怒ったような雲の下、川の流れが涼しげに感じられます。
私め、大阪府内の駅で乗り降りしたのは大阪、新大阪を除けば1970年と
76年だけ。今世紀になってからは頭の中の地図が熱海からは先は真っ白
なので関西ではどんな車両が走っているのかもチンプンカンプンi-182
ゆえに ↑ DD51がちっちゃこい気動車を牽いて走っているのを
見て驚きました。その気動車、大震災の翌年姫新線の坪井→津山で乗った
やつのようですが、DDが都会で走っている!!v-355
おおさか東線、当地のような田舎では聞かない名ですが、大震災前は
小名浜から百済に行くコンテナが出ていました。

Edit | Reply | 

ひぐま3号  2023, 05. 23 (Tue) 08:43

福臨鉄さん

コメントありがとうございます😊
罐屋を自称する身としては汽罐車以外の車両を積極的に撮りに出ることは余りありませんが
徒歩によるエクササイズを兼ねて近郊への撮りを行って見ることも(気持ちが乗ればの条件付きですけどね)
で、どうせ撮るなら罐を追いやった憎き凸DL自体も終われる身となっているのでそこを主に行動しています。
幸いなことにJ西では原色のDD51やDE10が工臨、配給などに使われ、それに伴うハンドル訓練もあるので
結構な頻度で東海道山陽の米原〜網干間で運転されています。網干訓練と呼ばれる12系を引く列車は人気の的で
沿線には結構な人だかりを見受けます。
で、今回は配給でキハ120を引く姿を見られるということで暑い中電車と歩きで出向いた次第です。
このキハ120、1992年デビューのJ西閑散線用気動車で今回の亀山車はかつてのD51主戦場だった関西本線加太越えを走る唯一の車両です。
おおさか東線は数年前まで城東貨物線でしたが新大阪〜神崎川信号所間を繋ぐ旅客用連絡線を作り大和路線と連絡する近郊線となりました。
もちろん主は百済へ通じる貨物路線ですから今も多くの貨物列車が走っています。
小名浜発百済行き…「一本列島レールが繋がる」のコピーをふと思い出しました〜(笑)

Edit | Reply |